わが家のローコスト住宅を建てた方法まとめ

我が家のローコスト住宅の建て方

我が家は、一級建築士事務所で、ハーフビルドすることでローコスト住宅を実現しました。そこで得た知識や経験をこの記事に凝縮しましたので、ローコスト住宅をご検討中のみなさまのご参考になれば幸いです。

目次

ローコスト住宅(ローコストハウス)とは?

ローコスト住宅(ローコストハウス)とは、相場にくらべて安い価格の家のこと。坪単価では30万円~60万円と言われることが多い。

ローコストハウスの定義はこのように言われることが多いです。が、安ければ良いってものでもありません。構造や気密断熱性能、耐震性能、住宅設備のグレードによって人それぞれ。というわけで我が家のローコストハウスの定義をまとめました↓

あわせて読みたい
ローコスト住宅とは?ローコストハウス施主が定義を考えてみた ローコスト住宅(ローコストハウス)とは、相場にくらべて安い価格の家のこと。坪単価では30~60万円台と言われることが多いです。 しかし、「相場」というのは流動的で...

ハーフビルドとは?

ハーフビルドということばをご存知でしょうか?

ハーフビルドとは、家のベースとなる大事な部分(家の強度や安全性にかかわる部分)はプロの業者に作ってもらい、そのベースをもとに比較的簡単な作業(塗料を塗ったり、内装品を取り付けたり)を施主がDIYで仕上げること。

ハーフビルドは家全体でなくても、たとえばリビングの壁だけを自分たちで塗るという方法もあります。プロの仕上がりには及びませんが、自分たちがプロの作業を変わりにやることで、かなり費用を抑えることができる場合があります。

我が家が実践したハーフビルドをご紹介します。

あわせて読みたい
ハーフビルドとは?素人の我が家でもできたDIY&施主支給をご紹介 我が家は、2016年ハーフビルドで家を建てました。この記事では、我が家がハーフビルドを実現するために実践してきたことをまとめたいと思います。 それでは、行ってみま...

ローコストハウスの家のポイント

家の広さや立地、構造的にローコストハウスに向いている家のポイントがあります。我が家のローコストハウスバイブル本から「7つのポイント」をピックアップしてご紹介します。

この本は当時無知だった我が家にローコストハウスの基礎から建築会社の選び方まで教えてくれました。読んでいて楽しくなる本です。(現在は絶版になっているようです)

ビルダー選びのポイント

ローコストハウスを実現するにおいて重要な要素がこちら。

  • ハウスメーカー・工務店の基本仕様
  • 施主支給
  • DIY

やはりハウスメーカー・工務店選びは一番大事。

そうなると、ローコスト系のハウスメーカーを選ぶしかない?という気がしてしまいますけど、実は建築士事務所という手もあるんです。柔軟性という点では建築士事務所がもっとも優れていたり。

そういう我が家も最初はゼロキューブで家づくりをはじめました。紆余曲折をへて最終的に一級建築士事務所にたどりつきますが我が家にはこれが一番合っていました。

その経験から、右も左も分からなかったあの頃の自分たちに伝えたい5つを厳選しました。

あわせて読みたい
家づくりをする前の自分に伝えたい5つのこと、ローコストハウス編 こんにちは! 今回はコダテルから公開されていたお題「家づくりをする前の自分に伝えたい5つのこと」のアンサー記事になります。 我が家っぽく「ローコストハウス&ハイ...

ローコスト住宅のハウスメーカー

ローコスト住宅系の有名どころのハウスメーカーと施主ブログの一覧です。安い理由と実際に家づくりを経験して得た施主の生の情報はきっと役にたつことでしょう。

あわせて読みたい
【2022年】ローコスト住宅ハウスメーカー10選+施主ブログ一覧 ローコスト住宅系のハウスメーカー10選をエリア別にご紹介します。 ローコスト住宅ハウスメーカー10選 タマホーム URLhttps://www.tamahome.jp/エリア全国ラインナップ...

一級建築士事務所での家づくりの裏側

わが家は、ハウスメーカーではなく一級建築士事務所で建てました。その中でもDIYや施主支給を最大限に生かすことができた大きな要因の一つ「分離発注方式」でした。

これについての記事をご紹介します。

我が家の施主支給の品々

あわせて読みたい
我が家の施主支給14選!こんなものまで施主支給できる こんにちは!今回は、我が家が施主支給したアイテムをご紹介したいと思います。 我が家はローコストハウスを実現するために、建築士事務所でいろんなものを施主支給&DI...
あわせて読みたい
【ハーフビルド】わが家の施主支給品価格リストをご紹介! 今回は、ハーフビルドで建てた我が家の施主支給品価格リストをご紹介します。 全部で60品以上、フローリングからタオル掛けまで、家中のアイテムをすべて施主支給したら...

我が家がDIYした11選

あわせて読みたい
我が家のDIY11選|難易度ランキング コストダウンのためにやったこと こんにちは!今回は、我が家のDIY11選をご紹介したいと思います。 我が家はローコストハウスを実現するために、建築士事務所でいろんなものを施主支給&DIYしてきました...

家づくりはやっぱり「人」

家を建てたい後輩

1つ目のハウスメーカーが解約になったって話は本当ですか?

管理人

はい、ローコストハウス系の地元の工務店と契約したのですが、営業マンに裏切られて一方的に解約されちゃいました(涙)※詳しくはこちら

家を建てたい後輩

それはお気の毒でしたね。原因はなんだったんですか・・・?

管理人

やはり、営業マンと建築士の知識とやる気が低かったことですね。。

家を建てたい後輩

なるほど、うちもローコストハウス系を選ぼうと思っているんですけど、どうなんですかね・・・

管理人

ローコストハウス系も希望が少ないなら良いと思うんですよね。

標準仕様から外れると一気に高額化したり、打ち合わせ時間が短かかったり建築士や営業マンの知識やレスポンスがいまいちだったり…

わが家の場合、最終的にほとんど値段変わらなかったですからね(汗)

家を建てたい後輩

そ、そうなんですか。少し高いくらいならちゃんとしたところで建てたいです。。

管理人

建築士事務所になってからは、仕様も自由に選べたし、知識や提案レベルも何倍も高かったです。じっくり打ち合わせもできましたしね!

家を建てたい後輩

いろいろ希望があるときは、値段にとらわれず腕のある人がいる一流ハウスメーカーにも相談した方が良さそうですね。

管理人

そう思います。物価高の日本でも一流ハウスメーカーが人気な理由ってちゃんとあるってことだと思うんですよね!

家を建てたい後輩

分かりました!わたしも相談してみますね!

わが家が選び抜いた「コスパ&メンテナンス最高のエアコン」はこちら

コスパ(品質と値段)にとことんこだわったわが家なので、エアコンもかなり勉強しました。正しいエアコン選びと、選び出された唯一のコスパ最強のエアコンをご紹介します

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次