我が家の外構DIYプロジェクト
ローコスト住宅なら外構費用も抑えたいものですよね。我が家は「外構DIY」を選びました!そんな我が家がたどった道をご紹介していきたいと思います。
目次
外構DIY計画図
こちらが、外構DIYを行った箇所です。
- 立水栓
- 防草シートDIY+砂利
- 舗装(固まる土)
- ウッドフェンス
- 花壇、畑
- 門柱
- 階段
- ベンチ
- 物置
最初の2ヶ月で地面関係は終わりましたが、その他は1年くらいかけてのんびり施工していきました。
外構体験
1.立水栓DIY
我が家の外構DIYは、立水栓DIYからはじまりました。完成度としては・・・
あわせて読みたい
【外構DIY】立水栓を施主支給&レンガDIYに挑戦!
みなさん、外構の立水栓どうされました?立水栓と言ってもたくさんあって悩みますよね。 我が家は、立水栓は施主支給して周りの排水周りをレンガDIYしました。今回はそ...
2.防草シートDIY+砂利
次に防草シートと砂利敷設DIYをしました。こちらは、素人の割にはまぁまぁの仕上がりになりました!
あわせて読みたい
【外構DIY】防草シートと砂利敷きDIY!総重量1トン超えで大苦戦!
家の周囲の外構ってどうしてますか?できれば安くおさえたいですよね。草ボーボーになるのだけは防ぎたい・・・。 そこで、今回は、我が家が採用した「防草シート+砂利...
3.物置DIY
あわせて読みたい
【物置DIY】家の裏の空きスペースにピッタリなコンパクトな物置を徹底調査!
突然ですが、みなさんのおうちの物置の設置、誰に頼みましたか? 我が家は施主支給したので頼む人がいませんでした。というわけで、今回は我が家の物置DIYについて書き...
あわせて読みたい
タクボ物置グランプレステージの6年後!物置DIYの成れの果てとは?
前回、物置を基礎から設置組み立てまでDIYした記事を書きました。 実はここに掲載している写真、設置から6年後のものなんです。意外とキレイなんですよね。 https://my...
4.ウッドフェンス
あわせて読みたい
【外構DIY】素人でもできたウッドフェンスの作り方!アルミ角パイプで作る本格ウッドフェンス
重要な外構の一つ「フェンス」。いろいろ外構DIYをやってきましたが、これは難易度が高かったです。今回は、我が家が無謀にも挑戦したウッドフェンスDIYについてご紹介...
あわせて読みたい
【外構DIY】素人ウッドフェンスDIYの5年後は?耐久性は?メンテナンスは?
外構ウッドフェンスDIYの作り方についてくわしく書いてきましたが、 「本当に素人DIYで大丈夫?」 と気になっているかたも多いはず。というわけで今回は完成してから5...
さいごに
外構DIYが本当によかったのか?悪かったのか?おそらく10年住まないと本当の結果は出てこないでしょう。
今後も経過をご報告していきたいと思います。それではまた!
家づくりはやっぱり「人」
1つ目のハウスメーカーが解約になったって話は本当ですか?
はい、ローコストハウス系の地元の工務店と契約したのですが、営業マンに裏切られて一方的に解約されちゃいました(涙)※詳しくはこちら
それはお気の毒でしたね。原因はなんだったんですか・・・?
やはり、営業マンと建築士の知識とやる気が低かったことですね。。
なるほど、うちもローコストハウス系を選ぼうと思っているんですけど、どうなんですかね・・・
ローコストハウス系も希望が少ないなら良いと思うんですよね。
標準仕様から外れると一気に高額化したり、打ち合わせ時間が短かかったり、建築士や営業マンの知識やレスポンスがいまいちだったり…
わが家の場合、最終的にほとんど値段変わらなかったですからね(汗)
そ、そうなんですか。少し高いくらいならちゃんとしたところで建てたいです。。
建築士事務所になってからは、仕様も自由に選べたし、知識や提案レベルも何倍も高かったです。じっくり打ち合わせもできましたしね!
いろいろ希望があるときは、値段にとらわれず腕のある人がいる一流ハウスメーカーにも相談した方が良さそうですね。
そう思います。物価高の日本でも一流ハウスメーカーが人気な理由ってちゃんとあるってことだと思うんですよね!
わが家が選び抜いた「コスパ&メンテナンス最高のエアコン」はこちら
コスパ(品質と値段)にとことんこだわったわが家なので、エアコンもかなり勉強しました。正しいエアコン選びと、選び出された唯一のコスパ最強のエアコンをご紹介します
あわせて読みたい
霧ヶ峰Zシリーズがほしい理由(わけ)
前回、三菱電機エアコン霧ヶ峰Xシリーズの比較表の記事を紹介しましたが、やはり、我が家が欲しいのは霧ヶ峰Zシリーズ。今回は我が家がどうしてそこまで「霧ヶ峰Zシリー...
コメント