リクシルのシャワーヘッドを交換しようと思ったらシャワーヘッドが外れない!そんな事態におちいった我が家です。
今回はリクシルのシャワーヘッドが外れない原因と交換方法について詳しく調べたのでそちらの結果をご紹介します。
それでは、ごゆっくりみていってください!

節水シャワーヘッドに買い替えようと思ったら、まさかのシャワーヘッドが外れない!!なんてトラブルが発生!
リクシルのシャワーヘッドが外れない


こちらが我が家のLIXILのアライズについていたシャワーヘッド。これがどうやっても外れないのです。



手が赤くなるほど回しましたがびくともしません
そこで、型番を調べてみることに。
と思ったのですがシャワーに付いていたシールが剥がれて分からない!


というわけで水栓の型番を確認。水栓の裏側にシールが貼られていました。これによると、水栓の型番は「BF-HT147TXW-PU1」(一部、自主規制ぼかし^^;)





これだ!
LIXILのシャワーはこちらで型番検索ができます
→LIXIL部品ナビはこちら
しかし、こちらのページには肝心のシャワーの取替方法についての情報がない・・・。
LIXILシャワーヘッドの取扱説明書の場所
そして、探していたところ、LIXILのシャワーヘッドページから我が家のタイプらしきものを発見。


ただ、ここに説明書はなく、型番検索したところ別のサイトにありました。ただ、説明書を見てもいまいち分からず・・・。
いちおう、リンクだけ載せておきます↓
LIXILシャワーヘッド一覧はこちら
LIXILシャワーヘッドの取扱説明書検索はこちら
リクシルのQ&Aに情報を発見!
そして、リクシルのQ&Aにこんな情報を発見。


(中略)


なんと止水スイッチがあるシャワーヘッドは外れない、つまりホースごと交換しないといけないということらしいのです!



これは困った・・・
素人でもホースごと変えられる方法を発見!
いろいろと調べていたところ、ホースの交換もそんなに難しくないという情報を発見!ただし、LIXILのシャワー側の口金の型が特殊なものらしく、これを標準の型に変える必要があります。
その方法が2つ。
方法① シャワーエルボごと交換
方法② シャワーエルボにアダプターを取り付ける


方法①は、リクシルの金具はすべて取り外して標準の金具だけにするという方法。エルボはステンレス製とプラ製があるようです。ステンレス製だと1,000円、プラ製だと200円からといったところ。問題は金口の型をしっかり調べないといけないこと。レンチも必要です。
方法②は、リクシルの金具(エルボ)は残すので大きな部品交換がいらないのがいいところ。工具も不要です。(我が家の場合)



どっちがいいんだ?
方法②アダプターを取り付ける方法に決定!
どちらの方法が良いかは、エルボの値段とエルボの取り外しやすさがポイントになりそうです。
ただ、我が家のエルボは45度斜めのタイプでステンレスの商品がみつからず・・・。方法②のアダプターを取り付ける方法でいきたいと思います。
アダプターの取り付けイメージはこんな感じ↓


水栓本体に付いているエルボの口金「M26×1.5」を「G1/2」にできれば、一般的なホースが取り付けられるので、エルボの先にその変換ができるアダプターを取り付けるかたちです。
そして、その商品を探したところ、以下の2つがあることが判明。
SANEI シャワーアダプター PT25-4
カクダイ シャワーホース用アダプター 9318S



シャワーヘッドとホースも選ばないと・・・いろいろ部品が多いと大変
LIXILシャワーヘッド交換に必要なものを購入
今回、購入したものはこちら↓
- ホース
- アダプター
- シャワーヘッド



厳選した商品をご紹介いたします
ホース


ホースはカクダイの「とりつけかんたん ほとんどのメーカーに対応 1.6m 367-201-S シルバー」という商品を購入。Amazonで2千円ちょっと。
アダプター


アダプターはカクダイの「シャワーホース用アダプター(INAX用)9318S」という商品を購入。「M26×1.5」の口金を「G1/2」に変換することができます。
シャワーヘッド


(同じ商品がアップデートされていたので参考程度でリンクをはっておきます)
節水シャワーで検索するとかなり出てくるのでかなり悩みました。その中からレビューが良さげだったこちらを購入。
3種類の水流が切り替えられて、止水スイッチ付きです。「Nomchi」という読めないブランド名の箱に入っていましたが、説明書などは日本語で書かれていました。
最大80%節水効果があるとかないとか。まぁこれの真偽はさておき、2,900円という値段だったのでまぁいいとしましょう。
リクシルのシャワーヘッドを交換
それでは、早速取り付けていきましょう!
シャワーエルボのアダプタ取り付け
まずは、シャワーエルボのアダプタを取り付けます。


シャワーホースを外すのは、手で回すだけでとっても簡単!


こちらがアダプタ。ぴったりはまるかちょっと不安でしたが見事にジャストフィット!
ホースの取り付け


ここまできたらあとはホースを取り付けるだけ!
カクダイのホースもこのとおり簡単に取り付けることができました。
シャワーヘッド交換完了!


このとおり、節水シャワーヘッドも問題なくついて完成です。


水量も問題なし!



節水なのでちょっと弱くなりましたが・・・目的は達成できました!
まとめ
以上、リクシルのシャワーヘッドの交換についてお話してきました。ちょっと長くなってしまいましたが参考になれば幸いです。
それではまた!
コメント