Excelで間取りの作り方(変形した部屋や外壁の作り方編)7/7

Excelで間取りの作り方(変形した部屋や外壁の作り方編)

今回は、Excelで間取りを作る際に、変形した部屋や外壁の作り方の解説です。

それでは、いってみましょう!

全編の目次(全7回)

Excelで凸凹な部屋は作れる?

Excel間取りの作り方 変形した外壁

Excelでも、ある機能を使えばこのような自由自在な図形が作成できます。この方法を1つずつ丁寧に解説していきます。

1.基本の長方形をつくる

まずシンプルな基本の長方形を作ります。

Excelで間取りを作る方法 外壁編 1四角形をつくる

「挿入」ー「図形」から「正方形/長方形」を選択します。

Excelで間取りを作る方法 外壁編 2長方形をつくる

適当な四角形を作ります。

Excelで間取りを作る方法 外壁編 2.1四角形の書式設定

四角形の書式を設定しておきます。

図形を選択した状態で「背景色:塗りつぶしなし」「線の太さ:3pt」「線の色:黒」にしました。お好みで変えても大丈夫です。

Excelで間取りを作る方法 外壁編 2.2四角形の書式設定2

このようになりましたでしょうか。

2.「枠線に合わせる」で線をぴったり配置

頂点をセルに吸着させたいので「枠線に合わせる」モードにします。

Excelで間取りを作る方法 外壁編 3枠線に合わせる2

図形を選択した状態で「図形の書式」ー「配置」ー「枠線に合わせる」をクリック。これだけで、線や頂点がセルに吸着するモードに変わります。

Excelで間取りを作る方法 外壁編 8×7の長方形をつくる

図のように頂点をセルに合うようにドラッグしてみてください。ぴったりセルに配置されたら基本の外壁の完成です。

3.頂点を追加

基本の外壁ができたら変形させていきます。変形させるために、変形させたい点に「頂点」を追加していきます。

Excelで間取りを作る方法 外壁編5 頂点を編集をクリック

図形を右クリックして「頂点の編集」をクリックしてください。

Excelで間取りを作る方法 外壁編6 頂点を追加をクリック2

変形させたいポイント(頂点)にマウスを合わせてみてください。「+」マークになるポイントがあると思います。

Excelで間取りを作る方法 外壁編6 頂点を追加

「+」マークのまま右クリックすると「頂点の追加」をすることができます。

Excelで間取りを作る方法 外壁編6 頂点が追加された

頂点が追加されました。

Excelで間取りを作る方法 外壁編6 頂点を4つ追加

今回のサンプルは4か所変形させる必要があるので、同じ手順で全部で4つ頂点を作ります。

4.好きな形に変形する

ここまできたら後は好きな形に変形するだけです。

Excelで間取りを作る方法 外壁編7 頂点を移動

一番右上の頂点を下にドラッグしてみます。

Excelで間取りを作る方法 外壁編7 頂点を移動2

このようになりましたでしょうか。

Excelで間取りを作る方法 外壁編7 頂点を移動して完成までの流れ

同様にその他の頂点も好きな位置にドラッグしてみてください。

Excelで間取りを作る方法 外壁編7 頂点を移動して完成

これで完成です。最後に「枠線に合わせる」を解除しておきましょう。

お疲れ様でした!

いろんなパターンが可能

Excelで間取りを作る方法 外壁編7 いろんな外壁

これを応用することでさまざまなパターンが作成可能になります。ぜひトライしてみてください!

さいごに

以上、変形した部屋や外壁の作り方の解説でした。

ダウンロードもご用意していますので良かったら使ってください!それではまた!

ダウンロードはこちら

あわせて読みたい
Excelで間取りの作り方(無料テンプレートダウンロード)V2.0.0 「Excelで間取りの作り方」の解説で作成したExcelのテンプレートファイルのダウンロードをご用意しました。間取りのベースにご利用いただければ幸いです。 実例紹介 実...

家づくりはやっぱり「人」

家を建てたい後輩

1つ目のハウスメーカーが解約になったって話は本当ですか?

管理人

はい、ローコストハウス系の地元の工務店と契約したのですが、営業マンに裏切られて一方的に解約されちゃいました(涙)※詳しくはこちら

家を建てたい後輩

それはお気の毒でしたね。原因はなんだったんですか・・・?

管理人

やはり、営業マンと建築士の知識とやる気が低かったことですね。。

家を建てたい後輩

なるほど、うちもローコストハウス系を選ぼうと思っているんですけど、どうなんですかね・・・

管理人

ローコストハウス系も希望が少ないなら良いと思うんですよね。

標準仕様から外れると一気に高額化したり、打ち合わせ時間が短かかったり建築士や営業マンの知識やレスポンスがいまいちだったり…

わが家の場合、最終的にほとんど値段変わらなかったですからね(汗)

家を建てたい後輩

そ、そうなんですか。少し高いくらいならちゃんとしたところで建てたいです。。

管理人

建築士事務所になってからは、仕様も自由に選べたし、知識や提案レベルも何倍も高かったです。じっくり打ち合わせもできましたしね!

家を建てたい後輩

いろいろ希望があるときは、値段にとらわれず腕のある人がいる一流ハウスメーカーにも相談した方が良さそうですね。

管理人

そう思います。物価高の日本でも一流ハウスメーカーが人気な理由ってちゃんとあるってことだと思うんですよね!

家を建てたい後輩

分かりました!わたしも相談してみますね!

わが家が選び抜いた「コスパ&メンテナンス最高のエアコン」はこちら

コスパ(品質と値段)にとことんこだわったわが家なので、エアコンもかなり勉強しました。正しいエアコン選びと、選び出された唯一のコスパ最強のエアコンをご紹介します

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする