前から欲しかったビンテージ感あふれる丸テーブルをついにDIYしました!
とっても簡単なので、初めてのDIYにもおすすめです。それでは、ごゆっくり見ていってください!
完成イメージ
今回は、半月テーブルを2つくっつけて丸テーブルをつくりたいと思っています。

イメージはこんな感じです。

ホームセンターに大判の集成材は売っていないというのもありますけどね!
さらに、テーブルレイアウトの可能性が広がる!
我が家には、以前作った小さいデスクが4つあるのですが、それにサイズを合わせると一気にレイアウトの可能性が広がります。たとえば・・・


たくさん人が集まったときに使える大テーブル、


カウンターテーブルみたいにしたり、


もちろん単体でかわいい半月テーブルとしても。



模様替えマニアにはたまらないアイテムです
材料
材料といってもとってもシンプル!↓こちら
- 天板・・・集成材
- テーブル脚・・・IKEAの伸縮脚
- 塗料・・・ワトコオイル(ダークウォルナット)
集成材の天板を丸く切って脚をくっつけるだけです。塗料はビンテージ感が簡単に出るワトコオイルのダークウォルナットを使用したいと思います。我の家の愛用品です。
実は、IKEAの脚を使った集成材テーブルは過去に作ったことがあります。なので、イメージはある程度できていますう。↓こちら





今回は、これの円卓(丸テーブル)バージョンです!
テーブル天板(パイン集成材)
テーブルの直径の理想は「100cm」
そうなると、100cm×50cmを2枚必要ということになります。しかし、これがまたなかなかない。910cm×45cmというサイズはあるんですよね。
あきらめかけていたところ・・・


長さ2m×幅50cm×厚さ2.5cm



ありましたーーー!!
しかし、集成材高くなりましたね~。


全景だとこんな感じ。さすがに2mあるとかなり威圧感あります。こちらをホームセンターで半分にカットしてもらいました。1カット20円。


天板:長さ1m×幅50cm×厚さ2.5cm ×2枚
5,478円(税込み)
そして、手に入った材料がこちら。
テーブル脚(IKEA OLOV)


脚はIKEAの伸縮脚。近くにないのでネットで購入です。


なんと1本1,000円。固定脚でもこんなに安い脚はありませんので、本当にIKEAさんには感謝。
送料もお手頃でした。
最寄りのIKEAから300kmほど離れていますが、脚6本で送料は1,200円。
テーブル脚:IKEA OLOV ×6本
7,920円(税込み)
塗料(ワトコオイル・ダークウォルナット)


塗料はこちらのワトコオイル、ダークウォルナット。



集成材に塗るといい感じに仕上がるんですよね~
塗料:ワトコオイル(ダークウォルナット)
1,180円(税込み)
材料はこれだけ!



次はさっそくカットしていきます!
テーブル天板をカット
ペンで下書き(墨入れ)


こちらの2枚を円形に切っていくために墨入れをしていきたいと思います。


墨入れといっても使うのはふつうにボールペン。鉛筆でも全然良いです。


テーブルの中心にピンを刺して糸をピーンと張った先にペンを結びます。


後はぐる~~~っと円を描くだけ。
糸鋸(マジックソー)でカット


今回は手で切るので糸のこぎりをゲットしました。
深型のタイプを選択。


と、その前に、四隅を切って糸のこぎりを通しやすくしておきます。


そしたら、ペンの下書きに合わせて切っています!


実は、最初、四隅を切らないでカットしたので、すぐにこの状態になりました・・・


そういう時は、サイドからも刃を入れないといけなくなります。



なんとなく予想はしていたんですが、これが結構たいへん


そんなこんなで30分かけてやっと半分カット。電動糸ノコがあれば一瞬なんですけどね。


アップにするとこの通り。線に合わせて切るのは早い段階であきらめました。
かなりガタガタ。
これは後からやすりでなめらかにします。



次回はこのガタガタの仕上げ・・・を
コメント