一週間が早いです。
もう1月も中旬です。
今日の打ち合わせは確認申請をするための最終確認。
図面をくまなくチェック!
まずは、配置図の修正について・・・。
これは、こちらの記事でアドバイスいただいたもので、
斜線制限にひっかかり、やむなくずらした建物の配置を
再度、元の希望位置に戻そうという試みです。
もし、このアドバイスがなかったら完全に泣き寝入りになっていました・・・。
私には神のお告げに聞こえました。
(じんたろーさん感謝です!!)
建築士も初めてだそうで、知人などに聞いてやれるだけやってみます
ということでした。
いろいろと言いたいところでしたが、
ぐっとこらえて、ワラにもすがる気持ちでお願いしてきました。
その他、壁紙、外壁、軒、床、階段、床下エアコンのことなどを
雑談交じりで話つつ終了。
今日は早かった。
2時間半で終わりました。
これで、確認申請の打ち合わせは完了し、
建築士が資料をそろえてくれます。
次は、最終見積ですが、それが出るまで、微妙に動きにくい状態です・・・。
商品を選ぼうにもいかんせん予算が分からない。。
見積もりが出るのは2月中旬ということで・・・
それまで、もやもやハラハラの気分が続きそうです。
分離発注の場合、見積りを1つ1つとって、
施主がどの業者と契約するか決めていきます。
原価が分かるというメリットが分かる反面、
正確な総見積もり額がいくらになるか分かるのに時間がかかります。
当然、予算オーバーした場合は、再見積りか減額調整になります。
そして、今月25日あたりに、地盤調査をすることに!
ついに、ついに、本格的に動き出してきましたーT-T
まだまだ、安心できる日がくるのはずっと先になりそうです。