午前中、建築会社と契約解除したのもつかの間。
午後から近くのクレバリーホームのモデルルームに見学へ。
そういえば、家造りをはじめる時、ちょうど1年前。
右も左も分からず、とにかくテレビで見たことあるレオハウスとタマホームに行ったな~と思い出す。
ローコストで検索して行ったわけですけど、その当時はその2社しか知らなかった。
その後いろいろ調べて
よくよく考えてみると、クレバリーホームとかアイフルホーム、ユニバーサルホーム、センチュリーホーム
も近くにあったということがわかった。
ちゃんと調べないとだめだよね~。(いや、あの当時は調べる方法さえ分かっていなかった!)
というわけで、まずはクレバリーホームに。
クレバリーはネットの噂では、ローコストの中では良い家を作ると聞いていました。
ローコストハウスの中では高い、外壁がタイルでメンテナンス性がとても良いらしい。
といった情報を軽く調べていってみました。
突然行ったので、くつろいでいた体格の良いおじちゃん営業マンが慌てて対応してくれました。
ちと悪いことをしたかな?
ここは、フランチャイズで実際は違う会社名でした。
モデルルーム自体が8年前に建てられてということで、いろいろ変わっているということでした。
というわけで、あんまり参考にならないのねと思いながら、家中をチェック!
主な特徴は↓のような感じでした。
・1Fの天井が260cmで高い
・建具はクレバリーオリジナル(ショールーム等はない)
・水回りはLIXIL、クリナップ、トクラスから選べる
・床はビニールではなく、木製(むくではない)
・窓はlow-eが標準
・外壁がタイル
・どこかの会社みたいにオプションで大幅に増額しない
営業マンのおじちゃん、とてもクレバリー愛が強く、
住宅ランキング3位をとても自慢していました。(1位ミサワ、2位積水、ただ4位がタマだった^^;;)
外壁が大変すぐれているということで、
他の会社に比べてその分150万ほど高いですが、
メンテナンスを考えると元は絶対に取れますということでした。
あと、ここの会社独自かもしれませんが、オプションでは儲けはほとんどいただきません。
ほぼ原価でお渡ししますから、とても安いですよ!
ということです。
ん~すばらしい。
見積金額もその場で簡易的に出してもらったところ
2,550万円!(税、土地、工事、諸経費込)
前建築会社と同じくらい!
そして、不安だった問題の追加工事代金・・・
別にかからなそうですね。
ワオー!
なんだ!やっぱり重機通るんじゃない!
はぁ、この建築会社に前建築会社が頼めばいいんじゃないだろうかと
思ってしまう自分がいたり。
若干、タイルの外観がまだ馴染めないというか、
北欧風ローコスト住宅を目指すうちらに、それが果たして良いのか、ちょっと検討したいと思います。
ただ、クレバリーにもヨーロッパ風の外観は作れるようで、
そういう方向もありなのかな・・・と思いました。
明日は、またクレバリーの見学会に行ってみることに・・・。
しかし、前回に比べてさすがにいろいろな事がわかります。
そんな訳で、営業マンとの話もスムーズ^^;
なんだか、前建築会社でいろいろと勉強させてもらったんだな~と思いました。
それを生かして、次なるローコストハウスメーカーを選んでいきますっ!