安い土地は自治体の地図で道路を調べる

2ndステージ 分離発注で家を建てる!

もっぱら最近は、土地を探したりもしています。
たまに、安くて良い感じの土地が出てきたりします。
そういうのに限ってネットに載ってないんですよね。

直接不動産屋に電話して住所をきいてGoogleマップのストリートビューで見る・・・。
そんな感じです。

この間の物件は、40坪800万!
このあたりの相場からしたらお得な土地!
ただ、ストリートビューで侵入できない道路の先でした^^;;;

こわ~、てゆか我が家の土地もそうじゃん!!
同じ失敗はしたくないので、自治体が提供しているインターネット地図も一緒にチェックするようにしています。

その地図は、市道や私道が色分けされているのでかなり助かります。
それをみると、途中までみなし道路(要セットバック)で、途中から私道ということも判明!

ホント、現地みても分からないですからね。。
不動産屋もあてにならんし。
私道はこりごり。(我が家の場合5人いたので・・・)

一回、印鑑とか押してもらえれば後はいいんでしょうけどね・・・。
一応見に行っみとく?

家づくりは、結局、“人”

管理人tiu

というわけで、わが家は1年で2軒家を建てるというありえない経験と、

思い切って"ハーフビルド"に舵を切ったことで、イメージどおりの後悔のない家を建てることに成功しました。

しかも低コストでハイスペック。

ほんと、がんばったなぁって思う。

たくさんのハウスメーカーのスタッフさんや職人さんたちと出会って、家づくりって、やっぱり“人”だなぁって、しみじみ感じたよね。

わが家に関わってくださったすべての方に、心から感謝です✨️

わが家が選び抜いた「コスパ&メンテナンス最高のエアコン」はこちら

コスパ(品質と値段)にとことんこだわったわが家なので、エアコンもかなり勉強しました。正しいエアコン選びと、選び出された唯一のコスパ最強のエアコンをご紹介します

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次