「原価が丸見えの分離発注方式の概算見積もり!」の記事をリニューアルしました

壁紙

今回は「原価が丸見えの分離発注方式の概算見積もり」の記事をリニューアルしたのでお知らせします。

現在、当ブログでは、記事の全体的なリニューアル(リライト)を実施中です!

目次

分離発注方式の概算見積もり

あわせて読みたい
大公開!原価が丸見えの分離発注方式の概算見積もりを作ってもらいました! 今回は、分離発注方式(オープンシステム)の概算見積を作ってもらったのでご紹介したいと思います。 概算見積もりを作ってもらうことに 実は、この2ヶ月、土地トラブ...

分離発注方式ってご存知ですか?

施主が業者と直接契約する方式なんですが、施主の我が家でさえ、分離発注方式で建てた方を見たことがほとんどありません。

超マイノリティ、レアです

施主が業者と直接契約できるということは・・・

そう、

あんなことや

あんなことが

すべて見えてしまうということです。

ハウスメーカーの利益構造の深い闇が見えまくりなんです。

今回は、まだ未公開の部分があったので、それらを追加しました。

よかったらご覧ください。

あわせて読みたい
大公開!原価が丸見えの分離発注方式の概算見積もりを作ってもらいました! 今回は、分離発注方式(オープンシステム)の概算見積を作ってもらったのでご紹介したいと思います。 概算見積もりを作ってもらうことに 実は、この2ヶ月、土地トラブ...

今後も随時アップしていきます

今後もローコストハウスに関する有益な記事は配信しつつ、同時に古くなった情報は時代に合わせるなどクオリティの向上も進めていきたいと思っています。どうぞ長い目で温かく見守っていただけると幸いです。

それではまた!

家づくりはやっぱり「人」

家を建てたい後輩

1つ目のハウスメーカーが解約になったって話は本当ですか?

管理人

はい、ローコストハウス系の地元の工務店と契約したのですが、営業マンに裏切られて一方的に解約されちゃいました(涙)※詳しくはこちら

家を建てたい後輩

それはお気の毒でしたね。原因はなんだったんですか・・・?

管理人

やはり、営業マンと建築士の知識とやる気が低かったことですね。。

家を建てたい後輩

なるほど、うちもローコストハウス系を選ぼうと思っているんですけど、どうなんですかね・・・

管理人

ローコストハウス系も希望が少ないなら良いと思うんですよね。

標準仕様から外れると一気に高額化したり、打ち合わせ時間が短かかったり建築士や営業マンの知識やレスポンスがいまいちだったり…

わが家の場合、最終的にほとんど値段変わらなかったですからね(汗)

家を建てたい後輩

そ、そうなんですか。少し高いくらいならちゃんとしたところで建てたいです。。

管理人

建築士事務所になってからは、仕様も自由に選べたし、知識や提案レベルも何倍も高かったです。じっくり打ち合わせもできましたしね!

家を建てたい後輩

いろいろ希望があるときは、値段にとらわれず腕のある人がいる一流ハウスメーカーにも相談した方が良さそうですね。

管理人

そう思います。物価高の日本でも一流ハウスメーカーが人気な理由ってちゃんとあるってことだと思うんですよね!

家を建てたい後輩

分かりました!わたしも相談してみますね!

わが家が選び抜いた「コスパ&メンテナンス最高のエアコン」はこちら

コスパ(品質と値段)にとことんこだわったわが家なので、エアコンもかなり勉強しました。正しいエアコン選びと、選び出された唯一のコスパ最強のエアコンをご紹介します

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次