【ふるさと納税】ふわっとろっ!「鰻楽のうなぎの蒲焼き」実食!

ふるさと納税 おすすめのうなぎの蒲焼き 宮崎市 鰻楽の鰻の蒲焼き

今年も年末が迫ってきました。ふるさと納税の駆け込み需要の季節でもありますね。

今回は前回につづき、宮崎市のふるさと納税返礼品「うなぎの蒲焼き」の開封レビューです!

それでは、ごゆっくりどうぞ!

目次

「鰻楽のうなぎの蒲焼き」実食!

「鰻楽のうなぎの蒲焼き」のうな丼完成アップ

そして、やって来ました!本日、土用の丑の日、うなぎの日!

といって季節は10月・・・。そう、土用の丑の日って季節の変わり目ごとにあるんですね。

土用の丑の日は各季節ごとにある。うなぎを食べるのは主に夏の土曜の丑の日(7月)
土用の丑の日がある月→1月、4月、7月、10月

普通は7月の土用の丑の日に食べますが、ふるさと納税は配達日時が指定できないので、タイミング的に一番近い土用の丑の日に食すことにしました。

なにかうなぎを食べるもっともな理由が欲しかっただけ・・・

家づくりはやっぱり「人」

家を建てたい後輩

1つ目のハウスメーカーが解約になったって話は本当ですか?

管理人

はい、ローコストハウス系の地元の工務店と契約したのですが、営業マンに裏切られて一方的に解約されちゃいました(涙)※詳しくはこちら

家を建てたい後輩

それはお気の毒でしたね。原因はなんだったんですか・・・?

管理人

やはり、営業マンと建築士の知識とやる気が低かったことですね。。

家を建てたい後輩

なるほど、うちもローコストハウス系を選ぼうと思っているんですけど、どうなんですかね・・・

管理人

ローコストハウス系も希望が少ないなら良いと思うんですよね。

標準仕様から外れると一気に高額化したり、打ち合わせ時間が短かかったり建築士や営業マンの知識やレスポンスがいまいちだったり…

わが家の場合、最終的にほとんど値段変わらなかったですからね(汗)

家を建てたい後輩

そ、そうなんですか。少し高いくらいならちゃんとしたところで建てたいです。。

管理人

建築士事務所になってからは、仕様も自由に選べたし、知識や提案レベルも何倍も高かったです。じっくり打ち合わせもできましたしね!

家を建てたい後輩

いろいろ希望があるときは、値段にとらわれず腕のある人がいる一流ハウスメーカーにも相談した方が良さそうですね。

管理人

そう思います。物価高の日本でも一流ハウスメーカーが人気な理由ってちゃんとあるってことだと思うんですよね!

家を建てたい後輩

分かりました!わたしも相談してみますね!

わが家が選び抜いた「コスパ&メンテナンス最高のエアコン」はこちら

コスパ(品質と値段)にとことんこだわったわが家なので、エアコンもかなり勉強しました。正しいエアコン選びと、選び出された唯一のコスパ最強のエアコンをご紹介します

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次