今回は、Excelで間取りを作る際に、変形した部屋や外壁の作り方の解説です。
それでは、いってみましょう!
全編の目次(全7回)
- 基礎編 1/7
- 間取りと外壁編 2/7
- ドア・引戸・窓作成編 3/7
- 階段・導線作成編 4/7
- 各種パーツの作成編 7/5
- 寸法線編 7/6
- 変形した部屋や外壁の作り方編 7/7
- 完成版ダウンロード
Excelで凸凹な部屋は作れる?
![Excel間取りの作り方 変形した外壁](https://myhomeblog.tiulabo.net/wp-content/uploads/2022/07/3f2d493ce28f8ca123d1037228ffaf8f.jpg)
Excelでも、ある機能を使えばこのような自由自在な図形が作成できます。この方法を1つずつ丁寧に解説していきます。
1.基本の長方形をつくる
まずシンプルな基本の長方形を作ります。
![Excelで間取りを作る方法 外壁編 1四角形をつくる](https://myhomeblog.tiulabo.net/wp-content/uploads/2022/07/c02292ed8c10838a1d726df45acf58e0.jpg)
「挿入」ー「図形」から「正方形/長方形」を選択します。
![Excelで間取りを作る方法 外壁編 2長方形をつくる](https://myhomeblog.tiulabo.net/wp-content/uploads/2022/07/2a4edf56e4c12c3b7ef85e97d61b1217-600x455.jpg)
適当な四角形を作ります。
![Excelで間取りを作る方法 外壁編 2.1四角形の書式設定](https://myhomeblog.tiulabo.net/wp-content/uploads/2022/07/ceadf62b95d2094e6589aab14ae969fd.jpg)
四角形の書式を設定しておきます。
図形を選択した状態で「背景色:塗りつぶしなし」「線の太さ:3pt」「線の色:黒」にしました。お好みで変えても大丈夫です。
![Excelで間取りを作る方法 外壁編 2.2四角形の書式設定2](https://myhomeblog.tiulabo.net/wp-content/uploads/2022/07/dfddc824f215b877601e016e81f05916-600x453.jpg)
このようになりましたでしょうか。
2.「枠線に合わせる」で線をぴったり配置
頂点をセルに吸着させたいので「枠線に合わせる」モードにします。
![Excelで間取りを作る方法 外壁編 3枠線に合わせる2](https://myhomeblog.tiulabo.net/wp-content/uploads/2022/07/4f6501a526230bb1d3c3929e17104164.jpg)
図形を選択した状態で「図形の書式」ー「配置」ー「枠線に合わせる」をクリック。これだけで、線や頂点がセルに吸着するモードに変わります。
![Excelで間取りを作る方法 外壁編 8×7の長方形をつくる](https://myhomeblog.tiulabo.net/wp-content/uploads/2022/07/59750d068521ab02e93e58144668cb65-600x551.jpg)
図のように頂点をセルに合うようにドラッグしてみてください。ぴったりセルに配置されたら基本の外壁の完成です。
3.頂点を追加
基本の外壁ができたら変形させていきます。変形させるために、変形させたい点に「頂点」を追加していきます。
![Excelで間取りを作る方法 外壁編5 頂点を編集をクリック](https://myhomeblog.tiulabo.net/wp-content/uploads/2022/07/4eff15ce31e04914d059e57b88fe0d18.jpg)
図形を右クリックして「頂点の編集」をクリックしてください。
![Excelで間取りを作る方法 外壁編6 頂点を追加をクリック2](https://myhomeblog.tiulabo.net/wp-content/uploads/2022/07/1dca7b1dd705ef76ec218bd6904cf7ac-754x800.jpg)
変形させたいポイント(頂点)にマウスを合わせてみてください。「+」マークになるポイントがあると思います。
![Excelで間取りを作る方法 外壁編6 頂点を追加](https://myhomeblog.tiulabo.net/wp-content/uploads/2022/07/5edab1d7d705fe4f122c64eb976bf11c.jpg)
「+」マークのまま右クリックすると「頂点の追加」をすることができます。
![Excelで間取りを作る方法 外壁編6 頂点が追加された](https://myhomeblog.tiulabo.net/wp-content/uploads/2022/07/fcb612143f12bf9af1e80fa1e43120e5.jpg)
頂点が追加されました。
![Excelで間取りを作る方法 外壁編6 頂点を4つ追加](https://myhomeblog.tiulabo.net/wp-content/uploads/2022/07/66a39244b6f488b50cc696104dc20b20.jpg)
今回のサンプルは4か所変形させる必要があるので、同じ手順で全部で4つ頂点を作ります。
4.好きな形に変形する
ここまできたら後は好きな形に変形するだけです。
![Excelで間取りを作る方法 外壁編7 頂点を移動](https://myhomeblog.tiulabo.net/wp-content/uploads/2022/07/762fc304109d287b13ec6326570f8b35.jpg)
一番右上の頂点を下にドラッグしてみます。
![Excelで間取りを作る方法 外壁編7 頂点を移動2](https://myhomeblog.tiulabo.net/wp-content/uploads/2022/07/f8a7383545523c193ba09baa7a87205b.jpg)
このようになりましたでしょうか。
![Excelで間取りを作る方法 外壁編7 頂点を移動して完成までの流れ](https://myhomeblog.tiulabo.net/wp-content/uploads/2022/07/a397a0be6144ae821787a3f4dd845fd3.jpg)
同様にその他の頂点も好きな位置にドラッグしてみてください。
![Excelで間取りを作る方法 外壁編7 頂点を移動して完成](https://myhomeblog.tiulabo.net/wp-content/uploads/2022/07/c1338c9cca1f65e1121254da5830c145.jpg)
これで完成です。最後に「枠線に合わせる」を解除しておきましょう。
お疲れ様でした!
いろんなパターンが可能
![Excelで間取りを作る方法 外壁編7 いろんな外壁](https://myhomeblog.tiulabo.net/wp-content/uploads/2022/07/b3e428ee79e0c3780145e017aa65eb00.jpg)
これを応用することでさまざまなパターンが作成可能になります。ぜひトライしてみてください!
さいごに
以上、変形した部屋や外壁の作り方の解説でした。
ダウンロードもご用意していますので良かったら使ってください!それではまた!
ダウンロードはこちら
![](https://myhomeblog.tiulabo.net/wp-content/uploads/2022/09/22cf10fb8df78340df8ffa6283363c07-800x400.jpg)
コメント