【塗り壁DIY】パテを塗る!高所作業は怖い!

ローコストハウス塗り壁DIYやります(下地編)

今回も、我が家のメインDIYとなる塗り壁についてお届けしていきたいと思います。今回はパテ塗りをしていきます。それでは、ごゆっくりご覧になってください。

前回の記事はこちら↓

あわせて読みたい
【塗り壁DIY】ファイバーテープ(寒冷紗)を貼る 今回も、我が家のメインDIYとなる塗り壁についてお届けしていきたいと思います。今回からやっと塗り壁DIYが開始です。それでは、ごゆっくりご覧になってください。 前回...
目次

パテ塗りが意外と楽しい

塗り壁DIY下地パテ塗りパレット

パテはこんな風にコテ板に乗せて、ネジ穴や石膏ボードのつなぎ目を塗っていきます。パテは取り扱いがしやすいので、塗っていくのは意外と楽しい作業です。

塗り壁DIY下地パテ塗りコーナー

ファイバーテープの表面を平らにするのにもパテを使います。特にこういう入隅に貼ったファイバーテープの部分は、テープが見えなくなるまで丁寧に塗っていきました。

ネジ穴もすべてパテ塗りする必要があります。これがめちゃくちゃあるんですよね~~~

勾配天井の塗り作業は非常に危険

塗り壁DIY下地パテ塗り風景天井

こちらは2階のパテ塗りの様子。奥さんが梁の上に立ってがんばって塗っています。高さが3mくらいあるので落ちたら無傷ではすまないでしょう。下手したら大怪我につながる非常に危険な作業です。

塗り壁DIY下地パテ塗り天井

梁と梁の間は、足場板に乗って塗っていきます><足場板がたわんでめちゃ怖いです!たか~い!

でも、やるしかない!やるしかない!

首の痛みと、高所の恐怖との戦い。今日は初日ということもあり、試行錯誤ややり直しもありなかなか進まず。。ひとまず18時に切り上げました。

最低でも、今週末に2階の下地くらいは終わらせたい・・・。明日どこまでできるのか・・・

つづく・・・

2016/06/18

家づくりはやっぱり「人」

家を建てたい後輩

1つ目のハウスメーカーが解約になったって話は本当ですか?

管理人

はい、ローコストハウス系の地元の工務店と契約したのですが、営業マンに裏切られて一方的に解約されちゃいました(涙)※詳しくはこちら

家を建てたい後輩

それはお気の毒でしたね。原因はなんだったんですか・・・?

管理人

やはり、営業マンと建築士の知識とやる気が低かったことですね。。

家を建てたい後輩

なるほど、うちもローコストハウス系を選ぼうと思っているんですけど、どうなんですかね・・・

管理人

ローコストハウス系も希望が少ないなら良いと思うんですよね。

標準仕様から外れると一気に高額化したり、打ち合わせ時間が短かかったり建築士や営業マンの知識やレスポンスがいまいちだったり…

わが家の場合、最終的にほとんど値段変わらなかったですからね(汗)

家を建てたい後輩

そ、そうなんですか。少し高いくらいならちゃんとしたところで建てたいです。。

管理人

建築士事務所になってからは、仕様も自由に選べたし、知識や提案レベルも何倍も高かったです。じっくり打ち合わせもできましたしね!

家を建てたい後輩

いろいろ希望があるときは、値段にとらわれず腕のある人がいる一流ハウスメーカーにも相談した方が良さそうですね。

管理人

そう思います。物価高の日本でも一流ハウスメーカーが人気な理由ってちゃんとあるってことだと思うんですよね!

家を建てたい後輩

分かりました!わたしも相談してみますね!

わが家が選び抜いた「コスパ&メンテナンス最高のエアコン」はこちら

コスパ(品質と値段)にとことんこだわったわが家なので、エアコンもかなり勉強しました。正しいエアコン選びと、選び出された唯一のコスパ最強のエアコンをご紹介します

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次