テレワークにおすすめのデスクアイテムを発見!大型マウスパッド

テレワークが楽になるデスクアイテム発見!大型マウスパッド

今回は、テレワークが楽になるデスクアイテム「大型マウスパッド」についてご紹介します。ごゆっくりご覧ください。

前回の記事はこちら↓

あわせて読みたい
おしゃれな木製フレームのオフィスチェア「ブロンコ」を買ってみた!商品レビュー 今回は、おしゃれな木製フレームのオフィスチェア「ブロンコ」を買ってみたのでご紹介します。商品説明には載っていない部分に焦点を当ててレビューしたいと思います。...
目次

ゲーマー御用達大型マウスパッド

大型マウスパッド到着

そのアイテムがこちら!ゲーマー御用達大型マウスパッドです。机の全面がほぼマウスパッドという商品です。サイズは80×40cmあります。こちらはAmazonで1680円で売っていた商品になります。ダイソーにも似たようなのが売っていて一時期話題になったみたいです。ダイソーのは少し奥行きが狭かったんですよね。

PCデスクとイスはそろったけど手が痛い

背の低いデスクでL字パターンも完成!

前回の記事でPCデスクとイスがせっかくそろったところまで書きましたが、ひとつ問題がありまして・・・

大型マウスパッド無し

ずっと使っているとコーナーに当たっている部分がどうしても痛くなってくるんですよね。

大型マウスパッドあり

そこで、この大型マウスパッドを敷いたところとても快適になりました。暑さが3mmで弾力もちょうど良い感じです。手触りもスベスベしていて悪くありません。

どこでもマウスが使える

大型マウスパッドが広い

そして、なんといってもこの広さ。どこまでいってもマウスパッドです。ちょっとしたストレスがなくなりました。

大型マウスパッドの注意点

ただ、このマウスパッド注意点もあります。

においがある

干される大型マウスパッド

この商品が届いて開けた瞬間からタイヤみたいなにおいがありました。ゴム匂といいますか。洗ってもなかなか取れなくて3日くらい外に干していました。その後も1週間位は匂いがとれず我慢しながら使っていましたが、そのうちだんだん薄れて、今では何も感じずに使えていますが、使い始めはちょっと注意が必要です。

字を書くのはちょっと苦手

大型マウスパッドは字を書くのはちょっと苦手

カチカチの硬いマウスパッドではないので、ペンなどで字を書くとこんな風に穴が空いてしまうことがあります。字を書く時は下敷きなどが必要だと思います。逆に印鑑はキレイに押せます。

せっかくの木目が見えない

木製オフィスチェア「ブロンコ」ブラウンとPC机

そうなんですよね。せっかくワトコオイルで塗った木の表面がほぼ見えなくなってしまいます。見た目を取るか快適さを取るか。今回は快適さを優先しました。

ゲーマーみたいになる

大型マウスパッドはゲーマー感が出る

これはもうどうしようもありませんが、このマウスパッド敷くとどうしてもゲーマー感は出ちゃいます。これで光るキーボードがあれば完璧ですね。ロゴもなんだかカッコよくて子供ウケは非常に良好です。

在宅パソコン作業におすすめ

というわけで、テレワークが楽になるデスクアイテム「大型マウスパッド」についてご紹介でした。大型マウスパッドはマウスの操作も楽になるのはもちろんなのですが、腕の疲れが減ったようにも感じます。

ご参考になれば幸いです。それではまた。

購入した商品はこちら

LANGTU 大型マウスパッド ゲーミング

Amazonの商品ページはこちら

家づくりはやっぱり「人」

家を建てたい後輩

1つ目のハウスメーカーが解約になったって話は本当ですか?

管理人

はい、ローコストハウス系の地元の工務店と契約したのですが、営業マンに裏切られて一方的に解約されちゃいました(涙)※詳しくはこちら

家を建てたい後輩

それはお気の毒でしたね。原因はなんだったんですか・・・?

管理人

やはり、営業マンと建築士の知識とやる気が低かったことですね。。

家を建てたい後輩

なるほど、うちもローコストハウス系を選ぼうと思っているんですけど、どうなんですかね・・・

管理人

ローコストハウス系も希望が少ないなら良いと思うんですよね。

標準仕様から外れると一気に高額化したり、打ち合わせ時間が短かかったり建築士や営業マンの知識やレスポンスがいまいちだったり…

わが家の場合、最終的にほとんど値段変わらなかったですからね(汗)

家を建てたい後輩

そ、そうなんですか。少し高いくらいならちゃんとしたところで建てたいです。。

管理人

建築士事務所になってからは、仕様も自由に選べたし、知識や提案レベルも何倍も高かったです。じっくり打ち合わせもできましたしね!

家を建てたい後輩

いろいろ希望があるときは、値段にとらわれず腕のある人がいる一流ハウスメーカーにも相談した方が良さそうですね。

管理人

そう思います。物価高の日本でも一流ハウスメーカーが人気な理由ってちゃんとあるってことだと思うんですよね!

家を建てたい後輩

分かりました!わたしも相談してみますね!

わが家が選び抜いた「コスパ&メンテナンス最高のエアコン」はこちら

コスパ(品質と値段)にとことんこだわったわが家なので、エアコンもかなり勉強しました。正しいエアコン選びと、選び出された唯一のコスパ最強のエアコンをご紹介します

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次