我が屋の救世主!安くて縁無しのハイブリッド琉球畳とは《WEB内覧会・和室編④》

我が屋の救世主!安くて縁無しのハイブリッド琉球畳とは

今回は、北欧風デザインである我が家の和室の畳をご紹介したいと思います。予算が無いけど北欧風な和室をつくりたいときにぴったりの畳とは?それでは、ごゆっくり見ていってください!

すべてのWEB内観会の記事一覧をこちらにまとめました↓

あわせて読みたい
目次

おしゃれな畳といえば琉球畳

琉球畳

おしゃれな畳の代名詞となった琉球畳。縁無し(へりなし)の畳なら、洋風のお部屋にもマッチするので最近はこの畳を採用してらっしゃる新築のお家をたくさんみかけます。

管理人

我が家も琉球畳で御願いします

分離発注システム一級建築士

琉球畳ですか~予算的にちょっと厳しいかもですね~

ガーン

そうなんです。琉球畳って高いんです。お見積りを見せてもらいました。

畳のお見積り(スタンダート級)

1枚のお見積り

  • 琉球畳・・・半畳×2枚=16,000円
  • 通常の畳・・・1畳×1枚=10,000円

6畳の場合

  • 琉球畳・・・96,000円
  • 通常の畳・・・60,000円

その差36,000円。予算がかつかつの我が家には実に悩ましい金額。

分離発注システム一級建築士

1畳タイプの琉球畳ならもう少し安くなりますよ

管理人驚き

なにそれー!ハイブリッド琉球畳ってことー!?

ハイブリッド琉球畳(勝手に命名)

それがこちら!

おしゃれな安い縁無たたみ

なんと、普通の畳の縁無し版が作れるそうで、それだと普通の畳よりは高いけど琉球畳ほどは高くならないんだとか。

まさに我が家の救世主!ハイブリッド琉球畳(勝手に命名)。お見積りはこちら↓

1枚のお見積り

  • 琉球畳・・・半畳×2枚=16,000円
  • ハイブリッド琉球畳・・・1畳×1枚=12,000円 ←救世主
  • 通常の畳・・・1畳×1枚=10,000円

6畳の場合

  • 琉球畳・・・96,000円
  • ハイブリッド琉球畳・・・72,000円 ←救世主
  • 通常の畳・・・60,000円

その差12,000円

管理人悲しい

ハイブリッド琉球畳でお願いします~

ハイブリッド琉球畳がこちら

おしゃれな北欧風和室

そして、我が家の和室はこのハイブリッド琉球畳が敷かれたのでした。琉球畳ほどスタイリッシュではないけど、縁がないだけでも十分じゃないですかね。予算がない時はおすすめです。

まとめ

というわけで、今回は我が家の和室のハイブリッド琉球畳のご紹介でした。ご参考になれば幸いです^^

それではまた!

家づくりはやっぱり「人」

家を建てたい後輩

1つ目のハウスメーカーが解約になったって話は本当ですか?

管理人

はい、ローコストハウス系の地元の工務店と契約したのですが、営業マンに裏切られて一方的に解約されちゃいました(涙)※詳しくはこちら

家を建てたい後輩

それはお気の毒でしたね。原因はなんだったんですか・・・?

管理人

やはり、営業マンと建築士の知識とやる気が低かったことですね。。

家を建てたい後輩

なるほど、うちもローコストハウス系を選ぼうと思っているんですけど、どうなんですかね・・・

管理人

ローコストハウス系も希望が少ないなら良いと思うんですよね。

標準仕様から外れると一気に高額化したり、打ち合わせ時間が短かかったり建築士や営業マンの知識やレスポンスがいまいちだったり…

わが家の場合、最終的にほとんど値段変わらなかったですからね(汗)

家を建てたい後輩

そ、そうなんですか。少し高いくらいならちゃんとしたところで建てたいです。。

管理人

建築士事務所になってからは、仕様も自由に選べたし、知識や提案レベルも何倍も高かったです。じっくり打ち合わせもできましたしね!

家を建てたい後輩

いろいろ希望があるときは、値段にとらわれず腕のある人がいる一流ハウスメーカーにも相談した方が良さそうですね。

管理人

そう思います。物価高の日本でも一流ハウスメーカーが人気な理由ってちゃんとあるってことだと思うんですよね!

家を建てたい後輩

分かりました!わたしも相談してみますね!

わが家が選び抜いた「コスパ&メンテナンス最高のエアコン」はこちら

コスパ(品質と値段)にとことんこだわったわが家なので、エアコンもかなり勉強しました。正しいエアコン選びと、選び出された唯一のコスパ最強のエアコンをご紹介します

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次