間取り完成!1階を広い土間に!

3Dマイホームデザイナーで間取りを作ろう!

マイホームデザイナーで日々間取りをいじっていましたが、やっと納得行く1階の間取りが完成しました!

前回の間取りの記事はこちら↓

あわせて読みたい
はじめてのマイホームホームデザイナーで図面作成 我が家は、ローコスト対策のためゼロキューブを選んだのですが、間取りはある程度自由に変更可能ということで、間取り作成に専念しています! 間取りを作るソフトを探す...
目次

1階に広い間取りを作った理由

我が家の1Fは土間にするというのは当初から決まっていました。
というのも、そもそも3人で住むには総2階建ては広すぎるので、遊び場兼作業場としても部屋にしようということに。卓球台も置いて、ラジコンコースも作って、将来は店舗としても使おう^^;
というわけで「土間を作ろう!」となったのでした。

土間作りはあまり得意ではなさそうなハウスメーカーが多かった

ローコストといえばのタマ社やレオ社は、土間と言った瞬間に営業マンの反応があまりよくありませんでした。
なぜなんですかね?土間の施工実績がないんでしょうか?
そんな中、ZERO-CUBE(ゼロキューブ)の建築会社はとても反応がよく、それもあり契約した次第です。

16畳の広大な土間!?

土間も作るからには6畳とかでは面白くない。
作るからには、1階の半分くらい16畳を土間にしたい。
というわけでできた間取りがこちら。

間取り


ポイントはこんな感じ。

  • 帰ってすぐに手が洗える場所に洗面台がある
  • 西側が土間で全面が道路側に面しています
  • 居住と店舗と分けれるように、洗面とトイレを境界に置きました
  • 寝室と書いてありますが、ここは最初は物置になりそう
  • 将来的に2部屋に分けられるように配置
  • 土間と部屋の境の引き違い扉を開けば、さらに開放的な空間になる
  • 掃出窓を広く取り外との境界を極力なくしました
  • トイレを壁側、洗面は1畳以上、シューズボックスもそれなりに確保、土間への導線・・・

本当にこの間取りで大丈夫?

奥さんの意見も聞きつつ、相当悩みに悩んで、設計士さんとも何度かメールでやりとりをして、ご面倒をおかけ、なんとか落ち着いたのがこちらなのですが、まだ変えたくなりそうな気もしないでもない。

もう建築士さんに間取りを送りづらくなってきている!!

去年の9月からやってるので既に7ヶ月経過してるってことですよね。
ドアとか窓とか防犯性も考えないとですね。
折戸にしちゃったんだが・・・。

家づくりはやっぱり「人」

家を建てたい後輩

1つ目のハウスメーカーが解約になったって話は本当ですか?

管理人

はい、ローコストハウス系の地元の工務店と契約したのですが、営業マンに裏切られて一方的に解約されちゃいました(涙)※詳しくはこちら

家を建てたい後輩

それはお気の毒でしたね。原因はなんだったんですか・・・?

管理人

やはり、営業マンと建築士の知識とやる気が低かったことですね。。

家を建てたい後輩

なるほど、うちもローコストハウス系を選ぼうと思っているんですけど、どうなんですかね・・・

管理人

ローコストハウス系も希望が少ないなら良いと思うんですよね。

標準仕様から外れると一気に高額化したり、打ち合わせ時間が短かかったり建築士や営業マンの知識やレスポンスがいまいちだったり…

わが家の場合、最終的にほとんど値段変わらなかったですからね(汗)

家を建てたい後輩

そ、そうなんですか。少し高いくらいならちゃんとしたところで建てたいです。。

管理人

建築士事務所になってからは、仕様も自由に選べたし、知識や提案レベルも何倍も高かったです。じっくり打ち合わせもできましたしね!

家を建てたい後輩

いろいろ希望があるときは、値段にとらわれず腕のある人がいる一流ハウスメーカーにも相談した方が良さそうですね。

管理人

そう思います。物価高の日本でも一流ハウスメーカーが人気な理由ってちゃんとあるってことだと思うんですよね!

家を建てたい後輩

分かりました!わたしも相談してみますね!

わが家が選び抜いた「コスパ&メンテナンス最高のエアコン」はこちら

コスパ(品質と値段)にとことんこだわったわが家なので、エアコンもかなり勉強しました。正しいエアコン選びと、選び出された唯一のコスパ最強のエアコンをご紹介します

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次