窓のサッシを検討中(アルミvs樹脂vs樹脂複合)

2ndステージ 分離発注で家を建てる!

窓を調べていると、サッシの材質についての話題が多いことに気が付きます。ちょいとまとめてみたいと思います。詳しい窓のサッシの記事はこちら↓

あわせて読みたい
窓のサッシってどこの部分?窓メーカーに聞いてみた 断熱において窓のサッシが非常に重要なのは有名な話。 ただ、サッシってどこの部分?と言われると正確に答えられなかったりします。というわけで、今回は大手サッシメー...
目次

アルミサッシに注意!

アルミサッシが断熱に良くないことを聞いたことがりますが、アルミサッシが標準仕様のハウスメーカーがまだ存在するようです。アルミサッシといえば結露。結露はカビの元になるので問題です。

そもそも、窓の断熱ってなんなの?

家づくりをはじめた頃は、

窓の断熱=窓の隙間風対策かなにか?

と思っていました^^;
高気密住宅ではそれもあるのですが、もっと重要なポイントがありました。サッシの素材です。

こちらの複合サッシの窓の構造のイメージになります。これを見ると室内側の素材が樹脂で、屋外側の素材がアルミになっています。アルミは熱伝導性が高く屋外の熱を伝えます。逆に樹脂は熱を遮ってくれます。

熱を伝えやすい→サッシが冷える→部屋との温度差で結露

さらに

サッシが冷える→部屋があたたまりにくい→暖房を強くする→光熱費が上がる

サッシが暑い→部屋が冷めにくい→冷房を強くする→光熱費が上がる

という悪循環が生まれるわけですね。こうなると、窓の断熱にこだわる理由としては十分だと思います。

窓の断熱は、サッシの素材以外にも、ガラスの種類(トリプル、複層(ペアガラス)、シングル)や、ガラスの機能(LowE)、注入ガスの有無、窓の種類(引き違いよりは滑り出し窓の方が気密性が高いなど)など、さまざまな要素が影響してきますが、その中でもこのサッシの素材は優先度の高いポイントということです。

樹脂サッシが紫外線で劣化するは本当?

樹脂サッシの耐久性は判断が難しいですよね。いくらなんと言われても10年後になってみないと、それが証明できないんですから。そんな中、面白い記事をみつけました。

はい。拙宅の20年経過した樹脂サッシです。その上のアイアンウッドのすだれ掛け(夏限定)がこだわり。この窓は西の海に面しており、水面で反射した紫外線とダブルで当たる、また冬は風速30m/sが吹き付ける県内でも最も過酷な場所です。ですがサッシ表面は未だツルツルです。

新潟 住まい 「緑の家」 天然・自然素材と超高断熱高気密

20年でも綺麗ということです。むしろ、構成する部品の方が劣化しているということです。こちらのお家の樹脂サッシより現在の樹脂サッシの方が耐久性が高いということは言えませんが、耐久性対策はされているということでしょうか。

樹脂サッシはごつい!?

いろいろ調べていると、樹脂サッシのデメリットも分かってきます。その中に、強度が弱いというところがあるようです。強度が弱いとフレームを強くする必要がありますね。それで、樹脂サッシはフレームの幅が大きいということのようです。

ただ、これもメーカーがスリムなフレームを開発してきているようです。

スリムフレーム YKK APの窓の公式サイトはこちら

樹脂サッシ専業メーカーのエクセルシャノン

樹脂サッシのパイオニア、業界をリードするメーカーのエクセルシャノンという会社があります。ホームページのタイトルにも「樹脂サッシ専業メーカー」の言葉が入っていることからも樹脂サッシに強いメーカーということが分かります。窓メーカーを選べるなら候補に入れたいですね。

エクセルシャノンの公式サイトはこちら

窓は奥が深いです。・・・。
また、窓については書きたいと思います。

家づくりはやっぱり「人」

家を建てたい後輩

1つ目のハウスメーカーが解約になったって話は本当ですか?

管理人

はい、ローコストハウス系の地元の工務店と契約したのですが、営業マンに裏切られて一方的に解約されちゃいました(涙)※詳しくはこちら

家を建てたい後輩

それはお気の毒でしたね。原因はなんだったんですか・・・?

管理人

やはり、営業マンと建築士の知識とやる気が低かったことですね。。

家を建てたい後輩

なるほど、うちもローコストハウス系を選ぼうと思っているんですけど、どうなんですかね・・・

管理人

ローコストハウス系も希望が少ないなら良いと思うんですよね。

標準仕様から外れると一気に高額化したり、打ち合わせ時間が短かかったり建築士や営業マンの知識やレスポンスがいまいちだったり…

わが家の場合、最終的にほとんど値段変わらなかったですからね(汗)

家を建てたい後輩

そ、そうなんですか。少し高いくらいならちゃんとしたところで建てたいです。。

管理人

建築士事務所になってからは、仕様も自由に選べたし、知識や提案レベルも何倍も高かったです。じっくり打ち合わせもできましたしね!

家を建てたい後輩

いろいろ希望があるときは、値段にとらわれず腕のある人がいる一流ハウスメーカーにも相談した方が良さそうですね。

管理人

そう思います。物価高の日本でも一流ハウスメーカーが人気な理由ってちゃんとあるってことだと思うんですよね!

家を建てたい後輩

分かりました!わたしも相談してみますね!

わが家が選び抜いた「コスパ&メンテナンス最高のエアコン」はこちら

コスパ(品質と値段)にとことんこだわったわが家なので、エアコンもかなり勉強しました。正しいエアコン選びと、選び出された唯一のコスパ最強のエアコンをご紹介します

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次