2月の凍てつく寒さの中、突然リビングのエアコン「富士通Nocria」が逝ってしまいました。今回はその顛末についてご紹介したいと思います。それでは、ごゆっくり見ていってください!
富士通エアコンNocria故障の症状
季節は2月。夜の8時頃でしょうか。外気温は5℃。
我が家は普段どおり、リビングでテレビを見ながらだんらんしていました。

すると突然エアコンがストップ!!
リモコンを見ると「要確認」の文字。エアコン本体のランプが↓このように点滅しています。
こんな状態です。これは嫌な予感がします・・・

え、え、なにが起きたの!?
電源を外して再起動で復活するという情報も効果なく


ネットで調べてみると「霜取り除去機能が関係で止まることがあるので、電源コンセントを外してしばらく放置して再起動したら復活する」という情報も。
ただ、残念ながら我が家のNocriaには效果はありませんでした。
サービスコード72番はガス関係の異常
そこで、富士通の公式サイトを調べてみることに。すると、エアコンの故障診断ができるというページを発見。
そこで、分かった原因がこちら↓


ランプの点滅からこれが原因らしいことがわかりました。
運転ランプ(緑色)が7回点滅した後に、タイマーランプ(黄色)が2回点滅するのは「72番」のエラーで、ガスか熱交換器系の故障らしい。
これは、いよいよ本格的に故障しているのか・・・


修理費用の目安も書かれていました。「5万4千円?」



たっか。まだ5年目ですよ。富士通さんまじですか。
このエアコンについて(富士通ノクリアAS-Z56E2-W)
こちらのエアコンは5年前に新品で購入したエアコンです。


購入履歴を見ると楽天で14万円台で購入していました。メーカー保証期間は切れています。残念なことに延長保証にも入っていませんでした。
スペックもはっておきます。↓こちら(カカクコムより)


APFも6.3と省エネ性能も高く、高性能なエアコンです。



5年で壊れるとか信じられん~TT
さいごに
ひとまず、ひとばん電源コンセントを外して明日また再起動を試みたいと思います。それでも駄目なら修理を検討するしかないでしょう。あぁ、こんな寒いのにどうしてくれるんや。とりあえず、押し入れから古い電熱ヒーターを出してきたので今日はこれでしのぎたいと思います。
続きはまた次の記事で、それではまた!
コスパにこだわるわが家が選んだ「エアコン取り付け業者」の探し方の記事はこちら!






コメント