ウッドバルコニーにおしゃれなパーゴラ風屋根《WEB内覧会・バルコニー編③》

ウッドバルコニーにおしゃれなパーゴラ風屋根

今回は、2階リビングのウッドバルコニーのパーゴラ風屋根についてご紹介します。ごゆっくりと見ていってください!

WEB内覧会の一覧はこちら↓

あわせて読みたい
目次

バルコニーの位置

パーゴラ風ウッドバルコニーの屋根はこの部分

2階リビングとバルコニーの位置関係はこちら。バルコニーの広さは7.5畳になります。その半分にパーゴラ風屋根を付けたました。

パーゴラ風バルコニー屋根の外観

ウッドバルコニーのパーゴラ風屋根全景写真

バルコニーの屋根の外観がこちらになります。

ウッドバルコニーのパーゴラ風屋根全景写真おしゃれな方

パーゴラっぽいデザインは逆の方を向いていて近くでは見ることはできません。ちなみに、雨どいは見た目優先で付けませんでした。なので雨の時は右の端から滝のように雨水が落ちていきます^^;

パーゴラの屋根は透明ポリカ(UVカット)

ウッドバルコニーの屋根はクリアポリカーボネイドを採用

屋根材は透明のポリカーボネイドを使っています。色を付けるという案もあったのですが、空の明るさを重視してクリアを選びました。

ウッドバルコニーの屋根はクリアポリカーボネイドの空感

おかげで屋根があっても空を感じることができます。ただ、ご覧のとおり汚れは目立ちます^^;

バルコニー屋根のメリット

実はこのバルコニーと屋根、家が完成してから後付けで取り付けたものなのですが、屋根付きバルコニーにして本当に良かったと思っています。その理由がこちら。

急な雨でも洗濯物が避難できる

ウッドバルコニーのパーゴラ屋根は1階の屋根にもなる

やはり屋根の目的としてこれは1番重要です。これがないとベランダに出ることができませんでしたし、急に雨が降ってきた時の避難場所にもなります。洗濯物もこの下に干せば全濡れは防げます。

また前回も書きましたが1階の玄関の屋根にもなっています。これが無い頃は、雨が降るたびに玄関がびしょびしょになっていましたが、バルコニー屋根のおかげて雨でも慌てることなく部屋の出入りが可能になりました。

金具がつけ放題

木製パーゴラは金具はつけ放題

あと、バルコニーはタープや照明を吊るす金具などを付けたいときがあります。外壁はなかなか取り付けるのが難しいのですが、木材は簡単に付けられて便利です。

物が置ける

バルコニー屋根があるといろいろ物が置ける

そして、物が置けるというメリットも大きいです。雨ざらや、日光が直接あたると劣化が激しくなりがちですが、UVカットの屋根があれば劣化のスピードを遅らせてくれますし、ゴミなど雨に濡らしたくないものが置けるのも良いところです。ただ、何でもかんでも置きすぎてごちゃごちゃならないように気をつける必要はあります。

バルコニーの屋根は役に立つ

以上、ウッドバルコニーのおしゃれなパーゴラ風屋根のご紹介でした。

ご参考に慣れば幸いです。それではまた!

家づくりはやっぱり「人」

家を建てたい後輩

1つ目のハウスメーカーが解約になったって話は本当ですか?

管理人

はい、ローコストハウス系の地元の工務店と契約したのですが、営業マンに裏切られて一方的に解約されちゃいました(涙)※詳しくはこちら

家を建てたい後輩

それはお気の毒でしたね。原因はなんだったんですか・・・?

管理人

やはり、営業マンと建築士の知識とやる気が低かったことですね。。

家を建てたい後輩

なるほど、うちもローコストハウス系を選ぼうと思っているんですけど、どうなんですかね・・・

管理人

ローコストハウス系も希望が少ないなら良いと思うんですよね。

標準仕様から外れると一気に高額化したり、打ち合わせ時間が短かかったり建築士や営業マンの知識やレスポンスがいまいちだったり…

わが家の場合、最終的にほとんど値段変わらなかったですからね(汗)

家を建てたい後輩

そ、そうなんですか。少し高いくらいならちゃんとしたところで建てたいです。。

管理人

建築士事務所になってからは、仕様も自由に選べたし、知識や提案レベルも何倍も高かったです。じっくり打ち合わせもできましたしね!

家を建てたい後輩

いろいろ希望があるときは、値段にとらわれず腕のある人がいる一流ハウスメーカーにも相談した方が良さそうですね。

管理人

そう思います。物価高の日本でも一流ハウスメーカーが人気な理由ってちゃんとあるってことだと思うんですよね!

家を建てたい後輩

分かりました!わたしも相談してみますね!

わが家が選び抜いた「コスパ&メンテナンス最高のエアコン」はこちら

コスパ(品質と値段)にとことんこだわったわが家なので、エアコンもかなり勉強しました。正しいエアコン選びと、選び出された唯一のコスパ最強のエアコンをご紹介します

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次