実は、先日このブログのサーバーをお引っ越ししました。格安サーバーから高性能サーバーに変わったわけですが、これが想像以上に改善があったので今回はそちらをご紹介したいと思います。それでは、ごゆっくり見ていってください。
サーバー代、月275円から月1,100円へ
スターサーバーの料金表
こちらは、月額200円代という格安なサーバー「スターサーバー」の料金表です。WordPressを使うためにはライトプラン以上を契約しなければなりませんが、年払いだと税込みで275円というお手軽さ。
実は、このブログは6年間ずっとこの格安サーバーを使用してきました。特にこれといったトラブルもなく安い割には性能がよい印象です。もちろんWordPressも問題なく動きます。
Xサーバーの料金表
こちらが、今回引越し先となったXサーバーの料金表。ちょうどキャンペーンをやってるので若干安くなっていますが、それでもスターサーバーの上位グレードと同じ料金と高級なのが分かります。
どっちでも動くなら安いほうが良いのでは?となりますよね普通。ただ、Xサーバー速いんです。今回は細かいスペックの話はせず、とにかくどれくらい速くなったかだけをご紹介したいと思います。
スターサーバーとXサーバーは関連会社
ネットオウル株式会社の第三者割当増資引き受け(関連会社化)に関するお知らせ
Xサーバー公式より
実はこの2つのレンタルサーバー、関連会社だったりします。どちらも長年使っていますが、安定していて良いサーバーだと思います。最近は、格安サーバーならスターサーバーかロリポップ、高性能サーバーならXサーバーかConoHaサーバーが候補に入るのが多い気がします。
旧サーバーの表示速度チェック
こちらが検証に使うこのブログの旧バージョンのブログです。こちらをGoogleのページスピード測定サイトで計測してみます。
結果が出ました。点数が「36点」、初速が「2.6秒」、最大速度が「4.5秒」となかなかに悪い結果が出ました。ほぼ赤▲マークです。
新サーバーの表示速度チェック
次に、このブログのサーバーXサーバーのブログを同じように計測します。
結果がこちら。初速が「2.4秒」、最大速度が「4.4秒」、この値はほぼ同じですが、それ以外の数値がかなり改善しています。スコアも「36点」から「59点」に向上しました。そして、なんと言っても体感スピードにも違いが分かります。環境をご用意したので是非体感してみてください!
環境を公開中
検証にはこちらのサイトを使用しました。しばらく公開しておきますので、違いをご体感いただければと思います。
サイトの表示速度は検索順位に影響を与える
ページの読み込み速度をモバイル検索のランキング要素に使用します
Google検索セントラルブログより
Googleは2018年7月ページの表示速度が検索順位に影響を与えることを明言しています。それまでもページ表示速度の重要性は言われてきましたが、これがきっかけでより多くの人がサーバーの性能に目を向けようになってきたように思います。
さいごに
というわけで、今回はスターサーバーからXサーバーに引っ越したらどれくらい変わるのか検証のご紹介でした。正直、ここまで変わるとは思っていなかったのでかなり嬉しいです(SWELLで改善しなかったのもあり)。
確かに出費ではあるので、最初は格安サーバーで1年間続いたら高性能サーバーに引っ越すというのでも良いと思います。ただ、サーバーを引っ越すためにはドメイン移管というハードルを超える必要もありなかなか判断は難しいところです。自分のお尻に火を付けるために最初から高性能サーバーでがんばるというのもありですけどね!
参考になれば幸いです。それではまた!
コメント