ローコスト窓の選び方!ニトリのカーテンに合わせるという考え方

2ndステージ 分離発注で家を建てる!

窓の選び方って本当に難しいですよね。種類も横滑り、縦すべり、上げ下げ、枠の色やら、デザイン性、風通しまで考えると、もうなにがなんだか・・・

そこで、現実的に生活していくうえで、もっとも効率がよい方法なんだろう・・・と考えたところ、答は身近なところに・・・

目次

ニトリのカーテンのサイズに合わせる

我が家のカーテンはニトリだらけ^^;
安くて、シンプルで、サイズや色も豊富で、かなり活用させてもらっています。

ということは、引っ越ししてもカーテンはニトリが有力な候補に上がってくるのは自然な流れ。つまり、ニトリにないサイズの窓を選ぶとカーテンが高くつくということですね。そうなると、もう窓のサイズ選びは終ったも同然!

ニトリでなくても、窓のサイズを選ぶ時は、Amazonや楽天でカーテンを見てみるのは一見の価値があると思います。

でも、やっぱりニトリは近くにあるし、お値段以上、ローコスト住宅の我が家にはなくてはならない存在なのであります。

家づくりは、結局、“人”

管理人tiu

というわけで、わが家は1年で2軒家を建てるというありえない経験と、

思い切って"ハーフビルド"に舵を切ったことで、イメージどおりの後悔のない家を建てることに成功しました。

しかも低コストでハイスペック。

ほんと、がんばったなぁって思う。

たくさんのハウスメーカーのスタッフさんや職人さんたちと出会って、家づくりって、やっぱり“人”だなぁって、しみじみ感じたよね。

わが家に関わってくださったすべての方に、心から感謝です✨️

わが家が選び抜いた「コスパ&メンテナンス最高のエアコン」はこちら

コスパ(品質と値段)にとことんこだわったわが家なので、エアコンもかなり勉強しました。正しいエアコン選びと、選び出された唯一のコスパ最強のエアコンをご紹介します

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次