はてさて、困った。困った毎日です。
印鑑証明書が重すぎます。
前回の印鑑証明書の記事はこちら↓
印鑑証明書をもらうなんて無理な話
印鑑証明書をいただく・・・
迷惑はかけるは、心配はかけるは、こんなことしてまで、自分のわがままで、この土地を買うべきなのか、葛藤の日々です。
印鑑証明書は無理と3人に言われているので、それを、どうやったら解決できるのか、また、交渉しに行くのか、そう思っただけで頭がおかしくなりそうです。
建築指導課が聞いてない資料をさらに追加してくる
さて、今日は朝から建築指導課に電話。
この前送ってくれるって言っていた必要書類の一覧の資料がこないので催促です。
いつもの担当者を呼び出したところ、FAXですぐに送ってもらいました。
おや?あれ?
FAXの必要書類の一覧に「戸籍謄本」&「家系図」の文言が・・・
私道の所有者からもらってくる資料に戸籍謄本が必要ということのようです。
おいおいーーー聞いてないよーーー
こちとて、印鑑証明書でこんなに苦戦しているのに戸籍謄本を追加なんてありえない。しかも、住所が戸籍謄本と違う場合は、住民票も必要と。鬼ですか?市役所の所員なんだからこんな書類何とかできないんかー!
ムリダカラ・・・・・・
建築指導課の担当者に直談判
あの、印鑑証明証みなさん無理っておっしゃいます。何か他に手はないですかね・・・
法律にのっとる以上他に手がないんですねー
せめて、住民票とか戸籍謄本とかそちらで取れませんかね・・・市役所ですよね(完全に無理な要求)
個人情報でそういうことはできませんねー
そもそも、なんで戸籍謄本とか住民票とか後から増えてくるんですか?
私道の所有者が亡くなられている場合、相続人であることを証明していただく必要がありまして・・・
戸籍謄本があれば、絶対に証明できるんですか??
基本的にはそうなります。
分かりました。じゃ、この家系図って何なんですか?
これは、戸籍謄本に記載されている内容を分かりやすくしていただく資料でして・・・なくても大丈夫です
なるほど、それじゃ、これで一度考えてみます。
職員は、法律を元に行動しているのであって何を言っても無理なものは無理なわけです。
でも、また現実味がなくなってきました。どんどん遠くなっていくような感じです。
あー、もうどうしようーーー
持ち分を持つという手はどうなった?
ふと思いつく。
そういえば、私道の持分を持つっていう手がまだあるんでわ?
これは、契約当初から言われていたことで、持ち分を何分の一でもいいから持っていると、今回の手続きも、将来的にも、相当メリットがあるというのは判明しています。
ただ、登記ってお金がかなりかかるんですよね。
もちろん、無理矢理土地を買うわけですから、あちらの言い値で買うしかないと思います。
でも、持ち分を持てば、私道部分の書類が一切不要になります。
印鑑証明書も貰う必要がなくなります。
多少金額はかかっても、将来を考えて持ち分を譲ってもらう方向もありかな・・・と。
そうとなれば即行動!
不動産屋社長に電話してみます。
代表の方に相談してみます。
おお、話がまた展開してきた!
並行して、再度建築指導課に電話。
持ち分が持てた場合、どうなりますかねー
それですと、印鑑証明書いらなくなりますね
本当ですか!
あーただーーー
どうやら、道が狭い(接道2mに達しない)ので、やっぱり、私道の所有者全員のハンコは必要になるかもしれないですね。
ただ、その土地に以前家が建っていた場合は、建て替えとなるので、ちょっと状況が変わります。昔の家の住所とかわかりますかね??
それを聞いて、以前取得していた水道局の地図に昔の住所がたまたま載っているのを発見!再度電話で伝えると、
調べますので、また連絡しますねー
とのご回答。そして、不動産屋社長から電話。
どうやら、親戚の司法書士さんがOKといえば大丈夫みたいですよー
なんと、そうなの?
てゆか、それなぜ今まで聞いてこなかったよ・・・不動産屋社長。
結構、お願いしたよねー。
というわけで、早速、明日一緒にその司法書士事務所に行くことになりました。
んーーー、自分の思いつきで話が動く。
面白いですねー
全然、進展はしてないけどー
建築指導課のお兄さんと再度やりとり
そうこうしていると建築指導課から再度電話。
住所検索しても、家が経っていたという資料がみつかりませんでしたー、他に検索できる情報ないですかね?
おお、なんだか今日のお兄さんすごいやる気がある!あれ、ちとまてよ・・・
この間建築士に作ってもらった図面だと、接道2mになっているんですけど・・・
あ、そうなんですか?それでしたら 大丈夫ですよ
図面、FAXしましょうか?
お願いします!
その後、電話で図面を見ながらあーでもないこーでもないと20分くらいやりとりが続きました。最終的には道が狭い(接道2mに達しない) と思っていたのはお兄さんの勘違いでした。ただ、関係ない箇所を指摘されましたがそれは建築士さんに伝えれば問題なさそうです。
時間はすでに18時を回っていましたが、我が家のために働いてくれたお兄さん、本当にありがとうございます!いろいろ何とかできないかと考えてくれて気持ちが伝わりました。市役所にこんな素敵な人がいるんですね。嬉しいです。
というわけで、持ち分が少しでも持てれば印鑑証明書がいらなくなることが分かりました!
明日、司法書士事務所に行きます
とにもかくにも、明日持ち分が持てるのが大前提です。
なんだか、今日は仕事の合間合間で疲れた~。
コメント