2016/03/30
火災保険・・・高いっす。これ、10年の金額ですよ。高すぎっす。
どうも最近改定もあって、さらに高くなってしまいました。さらに最長10年までしか入れなくなりました。(2015年10月より)
分離発注は上棟したら火災保険に入ったほうが良い
通常ハウスメーカーで作る場合、引き渡し前までハウスメーカーが全責任を追います。火事などが起こっても、施主には被害は及びません。
分離発注の場合、最初から自分の所有物ですので、施主が全責任を追います。
保険屋さん曰く、上棟したら保険に加入したほうが良い!ということです。確かに、新築の建築現場を狙った放火事件もありました。もらい火で火事になることだって可能性は0ではありません。
ただ、建築士さんの加盟しているの場合は、そういう保証はあるらしいのでそこまで気にしなくても・・・と建築士さん。
まぁ、どっちみち決めないといけないんだし、今のうちに調べておいてもいいかも・・・というわけで調べました。
保険屋さんに火災保険を見積り依頼
まずは、建築士さん専属の保険屋さんに見積もり依頼。メールを投げたところ早速見積もりが返ってきました。
その額・・・
61万7600円也・・・・・・
まじで
保険屋さんに確認。
私「これは、何年分の保険ですか?」
保険屋「10年更新になります。」
なるほど、1年6万円計算ということらしい。てゆか、10年ごとに60万払うということ??
恐ろしい~~~
これも、一軒家が高くつくという、そんな一因なのかも。。
火災保険を安くできる方法を相談
建築士さんにも確認。この額、さすがにちょっと厳しいんですけど・・・
建築士さん「省令準耐火にしますか?」
そうなんです、我が家は、北欧風住宅。ウッディーな感じに仕上げたいです。木製サイディングに、むき出しの梁、天井を板張りに・・・
夢ですね~というわけで、建築士さんには省令準耐火ではなく、木造でお願いしていました。そして、今回その見積もりです。
なるほど、こういうことか~~~。庶民は木造住宅も建てられないというのか!!
ただし、省令準耐火にすることで、材料代などがグレードアップするので高くなる場合もあります。しかし、家が存在する限りこの火災保険は払い続けます。入らないという選択肢も考えられるのか・・・
火災保険は独特のルールがある
どうもこの火災保険、お隣分はでないそう・・・。
つまり、もらい火で火事になった場合、自分の火災保険を使わないといけないということらしい。それこそ、家なし子になってしまうわけです。
また、地震保険も火災保険に入らないと、入れないというシステム。
ということで、逃れることはできなさそうなので、なんとか安くなる方向で検討することに・・・。
ちょっと長くなってきたので、つづきは次の記事へ・・・・
コメント