今回は、1階のトイレのトイレットペーパーニッチについて紹介したいと思います。ごゆっくりと見ていってください!
前回の玄関トイレ編はこちら↓
あわせて読みたい


男前なトイレットペーパーホルダー TOTO YH701 トイレの施主支給品《WEB内覧会・玄関トイレ編⑦》
今回は、1階のトイレに施主支給したアイテムについて紹介したいと思います。ごゆっくりと見ていってください! 前回の玄関トイレ編はこちら↓ https://myhomeblog.tiulab...
目次
トイレットペーパーニッチとは

トイレットペーパーニッチはこのようにトイレットペーパーを入れるように作られたニッチのことです。

トイレットペーパー1個分の幅でかなり縦長のニッチです。このトイレは腰壁が付いているので芸術的な仕上げになっています。ありがとう棟梁。

MAXで10個まで入るようになっています。トイレットペーパーホルダーに2個付いているので、12個入りのトイレットペーパーがちょうど収まる感じです。
座りながら下から取ってみる

座りながら取ろうとしたのですが、バランスが悪くて崩れそうですし、そもそも普通に重いです。トイレットペーパー自体が柔らかく持ちにくいので、座りながら下から取るのは至難の業といえます。

普通に上から取るのがよさそうです。まぁ、ここまでMAXまで充填されることもあんまりないですけどね^^;
トイレットペーパーニッチは楽しさあり

トイレットペーパーニッチのいいところは収納力もありますが、やはりその見た目の楽しさでしょう。なんだか充填したくなるんですよね。実用性重視なら横を広げてもう少し広いニッチにしても良いかもしれません。
まとめ
というわけで、1Fトイレのトイレットペーパーニッチのご紹介でした。
ご参考に慣れば幸いです。それではまた!
コメント