ついに土地とZERO CUBE(ゼロキューブ)の建築会社と契約をしてしまった我が家です。
前回の記事はこちら↓
あわせて読みたい


ZERO-CUBE(ゼロキューブ)の建築会社と契約しました!土地契約会
今日は、土地の契約会と、建築会社との契約会の2本立ての日。朝からそわそわしています。 【土地契約会】 本日は、土地契約会。 早朝、不動産屋の狭い事務所の一画のテ...
目次
間取りは自分で考えたい
今思えば、子供の頃から自分が住みたい家の間取りを書いていた気がします。
こういう家に住みたいなぁとか、こういう空間がほしいなぁとか勝手に想像して机に落書きしていました。
なので、一戸建てを建てるなら間取りは自分ですべて考えたい派です。もちろん、ゼロキューブは規格住宅なので制限があります。その限られた中で、どう自分好みにカスタマイズできるかワクワクしています。
間取りソフトの購入を決意
ざっくりした図面はエクセルで十分なのですが、mm単位となるとなかなかそうはいきません。
ローコストハウスでも、時間の短縮やより精度の高いイメージ化できるツールは、有料ソフトでも採用する価値は十分あると思っています。
というわけで、設計士さんにより詳細な希望を伝えるためにも何か良いソフトが無いか調べていました。
マイホームデザイナー
リンク
フリーソフトやオンラインツールなどいろいろ調べたのですが、今回はお金を払ってマイホームデザイナーを買うことに決定しました。
間取りはもちろん、3Dで立体的に部屋の中や外から確認できる機能がとてもおもしろそうです。使い方も直感的でなかなか使いやすそう。
日当たりチェックなど、いろいろな機能があるみたいなので試行錯誤しながら使っていきたいと思います。
コメント