キャニスティッククリーナーの吸引力をdysonと比較してみた

キャニスティッククリーナーの吸引力をdysonと比較してみた

前回に続き、アイリスオーヤマの第3のクリーナー「キャニスティッククリーナー(KIC-CSP5)」をレビューしていきたいと思います。今回は、動画を交えて吸引力のレビューをしたいと思います。果たしてメインの掃除機として使えるのか?よかったらごゆっくりと見ていってください。

前回の記事はこちら↓

あわせて読みたい
アイリスオーヤマ「キャニスティッククリーナーKIC-CSP5」の電源コードの長さが短いので延長コードを購... 前回に続き、アイリスオーヤマの第3のクリーナー「キャニスティッククリーナー(KIC-CSP5)」のご紹介です。今回は、短いと噂の電源コードについて検証したいと思いま...

今回は「キャニスティッククリーナー」の吸引力について検証します!

目次

キャニスティッククリーナーのおさらい

「キャニスティック」とは、「キャニスター」と「スティック」をかけ合わせた造語であり、本機は、電源コードから常時電力が供給される、取り回しのいいスティック型のクリーナーとなっている。つまり、キャニスター型掃除機とコードレススティックの“いいとこ取り”をした製品なのだ。

価格COM特設ページより

詳しくは前々回の記事をご覧ください♪

キャニスティッククリーナー吸引力検証

アイリスオーヤマ キャニスティッククリーナー KIC CSP5 吸引力 猫砂レビュー

それでは、こちらのコーナーにちらばった猫砂を吸い込んで検証してみたいと思います。

アイリスオーヤマ キャニスティッククリーナー標準の吸引力

アイリスオーヤマ キャニスティッククリーナー KIC CSP5 吸引力 猫砂 吸い残しあり

こちらは「標準」モードで一回だけ掃除機をかけた後の写真です。壁際に吸い残しが出てしまいました。何回かかけないとコーナーの猫砂は取りきれないようです。ちょっと「標準」だと物足りなさを感じました。

アイリスオーヤマ キャニスティッククリーナー「標準」の動画がこちら

家づくりは、結局、“人”

管理人tiu

というわけで、わが家は1年で2軒家を建てるというありえない経験と、

思い切って"ハーフビルド"に舵を切ったことで、イメージどおりの後悔のない家を建てることに成功しました。

しかも低コストでハイスペック。

ほんと、がんばったなぁって思う。

たくさんのハウスメーカーのスタッフさんや職人さんたちと出会って、家づくりって、やっぱり“人”だなぁって、しみじみ感じたよね。

わが家に関わってくださったすべての方に、心から感謝です✨️

わが家が選び抜いた「コスパ&メンテナンス最高のエアコン」はこちら

コスパ(品質と値段)にとことんこだわったわが家なので、エアコンもかなり勉強しました。正しいエアコン選びと、選び出された唯一のコスパ最強のエアコンをご紹介します

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次