前回に引き続きWEB内覧会「洗面所編」をお届けしたいと思います。それでは、ごゆっくり見ていってください!
前回のWEB内観会の記事はこちら↓
![](https://myhomeblog.tiulabo.net/wp-content/uploads/2021/11/37066bc8daaf2822095e49e9e6bbf4c6-600x300.jpg)
アイアンのタオル掛け
![](https://myhomeblog.tiulabo.net/wp-content/uploads/2021/11/32ec83851daf0b32783432e169058cdd-497x600.jpg)
洗面所のタオル掛けは、楽天でアイアン製のものを購入して自分で取り付けました。
![洗面所アイアンタオル掛](https://myhomeblog.tiulabo.net/wp-content/uploads/2021/11/436b1a803d2348bb2b1f67ced4cb9420.jpg)
こちらのタオル掛け、2,000円弱するのですが、試しに1本買ってみたところ、しっかりしていて品質が良かったので、キッチン、トイレ、洗面所と3箇所ともこのタオル掛けにしました。セリアやIKEAにも安くて良い感じのタオル掛けがあったんですが、長く使うものだしこちらを選びました。
サイズが絶妙で、タオルをかけたり外したりするのもスムーズです。こちらは自分で取り付ける場合は、裏板を大工さんに入れてもらうのがおすすめです。
フラット防水パン(洗濯パン)
![](https://myhomeblog.tiulabo.net/wp-content/uploads/2021/11/4cc131535a021f87688996a79ead4e9f-464x600.jpg)
最近は洗濯パンは付けないお家が多いと思うのですが、我が家はあえて付けました。ただ、ちょっとおもしろい洗濯パンを見つけました。
![](https://myhomeblog.tiulabo.net/wp-content/uploads/2021/11/5b569067d63119d93d67642d3798c5bd-800x533.jpg)
それが、この「フラット防水パン」。その名のとおり洗濯パン特有の大きな凸凹がありません。床の下に埋まっている感じです。そのため、こちらを取り付ける際は住宅会社に事前に相談が必要になりますが、もし付けられるなら一考の価値はあると思います。
![](https://myhomeblog.tiulabo.net/wp-content/uploads/2016/12/wingchair.jpg)
ただ、こちらの商品どこでもは売っていないみたいで直販ショップで購入しました。お値段は7,000円くらいでした。
こちらの記事でも詳しく書いてあります↓
![](https://myhomeblog.tiulabo.net/wp-content/uploads/2016/12/t1-300x166.jpg)
メタル調の洗濯機の止水栓
![](https://myhomeblog.tiulabo.net/wp-content/uploads/2021/11/486f6de4fc6cd68483935a28f99bc7d2.jpg)
洗濯機の止水栓って見た目的に結構重要だと思います。おしゃれな洗面所でも蛇口が安っぽいと残念感が出てしまいます。賃貸アパート感があるといいますか…。
大手のハウスメーカーだったらちゃんとしたものを選んでくれるんでしょうけど、我が家の場合は何も言わなければ業者さんが適当に選んで付けそうだったので施主支給することにしました。
![](https://myhomeblog.tiulabo.net/wp-content/uploads/2021/11/ea611c1b1f48d218d7c7bc2ccadc96fb.jpg)
その洗濯機の止水栓がこちら。LIXILのものを楽天で購入しました。
メタル調のものにしましたが、プラのに比べたらかなり良い感じです(-ω☆)キラリ
開け締めもすごくスムーズです。
さいごに
![WEB内覧会 洗面所 パナソニック Cライン イケアの鏡](https://myhomeblog.tiulabo.net/wp-content/uploads/2021/11/IMG_5295_2.jpg)
というわけで、今回は洗面所を引き立てる名脇役3選をご紹介してきました。かなりマニアックな物もありましたが、ご参考になれば幸いです^^
それではまた!
コメント