今回は、WEB内覧会「階段編」をご紹介していきたいと思います。それでは、ごゆっくり見ていってください!前回の記事はこちら↓
あわせて読みたい


玄関タイルはアンティークな10cmタイル「ファインタンブルストーン」で自然な雰囲気に《WEB内覧会・...
今回も引き続き、WEB内覧会「玄関編」をご紹介していきたいと思います。それでは、ごゆっくり見ていってください!前回の記事はこちら↓ https://myhomeblog.tiulabo.net...
目次
落ちたらやばいよ直行階段

階段は危険で有名な直行階段です。
転げ落ちたら命の保証はありません。
それもあり、手すりは両側につけました。
階段は白ベースで踏み板を木目

階段はリクシルの廉価版グレードを選びました。予算の都合もありここはこだわりませんでした。一応、滑り止めはついています。
見た目は、シンプルにしたかったので、側板も白にして壁と一体感をもたせるようにしました。踏み板だけ濃い木目にしています。安い割にはいいんじゃないかなーと思ってます^^
手すりだけはこだわる

階段にこだわらなかった分、手すりにはこだわりました。
ウッドワンのウォールナッツの手すり棒に、ブラケットは黒を選びました。
ちなみに、短い方の手すりはカワジュンのブラケットを購入して、DIYで取り付けました。その時の記事はこちら↓
あわせて読みたい


【おしゃれな階段手すり】ウッドワンのウォールナット丸型手すりがおしゃれ
こんにちわ!今回から4回にわたっておしゃれな階段手すり選びについて書いていきたいと思います。ごゆっくりと見ていってください! 【おしゃれな手すりがほしい!】 ...
造作窓で自然光を取り入れる

我が家の階段は家の中心にあるので自然光が入らず暗くなることあ予想されました。そこで、こちら造作窓を作ってもらい自然光を取り入れるようにしました。

あと、階段上の引き戸もガラスのドアにすることで、それなりに明るい階段になりました。造作窓の記事はこちら↓
あわせて読みたい


【造作の室内窓】実は格安で作れる!?おしゃれでアンティークな室内窓
こんにちわ!今回は、以前から書きたかった階段に取り付けた造作の室内窓について書きたいと思います。ごゆっくりと見ていってください。 【階段に室内窓が欲しい】 室...
最後に

階段はこれくらいにして、次回はリビングをご紹介したいと思います。ご参考になれば幸いです^^
それではまた!
コメント