風呂、洗面台、トイレ、キッチンのショールームに行くことになりました

タカラショールームにいく

土地と建築会社との契約も終わり、早速水回りのショールームを見に行くことになりました。
契約の記事はこちら↓

あわせて読みたい
ZERO-CUBE(ゼロキューブ)の建築会社と契約しました!土地契約会 今日は、土地の契約会と、建築会社との契約会の2本立ての日。朝からそわそわしています。 土地契約会 本日は、土地契約会。 早朝、不動産屋の狭い事務所の一画のテーブ...

これから、様々な設備を選んでいくわけですが、
風呂、洗面台、トイレ、キッチンの水回りは早い段階で決めるとのことです。

目次

我が家がお願いする建築会社で選べるメーカーは次の4社

  • リクシル(キッチン、風呂、洗面台、トイレ)
  • タカラ(キッチン、風呂、洗面台)
  • トクラス(キッチン、風呂、洗面台)
  • ウッドワン(キッチンのみ)

家を建てることになってから初めて知りましたが、いろいろなメーカーがあって、それぞれに得意分野を持っているとのことです。トクラスやウッドワンは耳慣れない名前でしたが一流メーカーでした^^;

  • トクラス・・・旧ヤマハで人工大理石のトップメーカー(デザインも他のメーカーに比べて斬新)、
  • ウッドワン・・・無垢材など木を取り扱う大手メーカー(あとで知ることになりますが、デザインが西洋風でとてもおしゃれ)
  • タカラ・・・ホーロー製品に特化して丈夫で頑丈(デザインはちょっと古い)
  • リクシル・・・INAXやトステム、サンウェーブなどが合併してできた大企業(商品数はダントツ、デザインは普通でありながら今風を取り入れた感じ)

あと、我が家は選べませんでしたが、水回りのTOTO、ステンレスのクリナップも有名ですね!

ショールームの見学は予約制

ショールームの見学は、建築会社が図面を各メーカーに渡して、予約をしてくれます。
当日、お姉さんがそれをもとに、各商品の説明を詳しくしてくれるというシステムです。

各商品の価格は建築会社と各メーカーが取り決め、
中間マージンを建築会社がいただくという図式になっているようです。

一生涯に渡って毎日使うことになる水回りは選ぶのにも熱が入りますね。

長くなりそうですので、別の日にまたご紹介させていただきたいと思います。

家づくりは、結局、“人”

管理人tiu

というわけで、わが家は1年で2軒家を建てるというありえない経験と、

思い切って"ハーフビルド"に舵を切ったことで、イメージどおりの後悔のない家を建てることに成功しました。

しかも低コストでハイスペック。

ほんと、がんばったなぁって思う。

たくさんのハウスメーカーのスタッフさんや職人さんたちと出会って、家づくりって、やっぱり“人”だなぁって、しみじみ感じたよね。

わが家に関わってくださったすべての方に、心から感謝です✨️

わが家が選び抜いた「コスパ&メンテナンス最高のエアコン」はこちら

コスパ(品質と値段)にとことんこだわったわが家なので、エアコンもかなり勉強しました。正しいエアコン選びと、選び出された唯一のコスパ最強のエアコンをご紹介します

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次