前記事はこちら。着工37日目。
輸入ドアが届いたので、今日はペンキを塗っていきたいと思います!
ペンキの性質上、雨の日は避けた方が良いということです。
乾きが遅くなり、仕上がりにも影響するんだそうで。
ドアはメソナイトのスムースファイバーグラスドアです!
まずは養生!
といってもガラス部分のみです。
今回使用した道具はこんな感じ。
ホームセンターで調達しました。
青いのは、アサヒペンのコテバケです。
|
広い面に重宝します。
ハケと違いのっぺりした表面な仕上がりになります。
(ハケはヘアライン仕上げといいますか、微細な線ができます。)
ただ、ほとんどローラーで事足りたので、あまり登場機会なしでした。。
ペンキはアサヒペンの水性スーパーコート。
色は艶消しホワイトです。
ドアを購入したショップで実績があるということでこれを採用しました。
ペンキローラーデビュー!
おそるおそる塗る・・・
ベースが白なので、分かりにくい・・・
白に白というのもあり、想像以上にきれいにむらなく塗れます。
適当に買ってみたはけが大活躍!
細かいところはローラーよりもこちらがぴったりです。
ベースはローラーでいっきに塗って、細かい部分や、表面の仕上げをはけで行いました。
といったのもつかの間・・・蝶番にはみ出してしまう。。。
なぜ、養生しなかったんだー
ドアのペインティングが完成!
乾く前にガラス部分の養生をはがします。
次は枠を塗っていきます。
その前に枠に取り付けてあるパッキンに養生をします。
パッキンが黒なので、目立たないようにぎりぎりまでマスキングテープを張りました。
養生で仕上がりが決まるといっても過言ではありません!(←さっき学んだ)
この養生が繊細で実にめんどくさい!
しかも、パッキン部分は中が空洞で貼りにくいし。
さっさと塗りたい!!!
という衝動を抑えながらマスキングテープをはっていきます。
やっと貼り終わり、塗っていきます!
塗るのは楽しくてすぐ終わります。
養生している時間の方が長い・・・
完成!!
養生をはがして、しばらく乾かします。
養生ははがすのは一瞬。
湿度や気温にもよるのでしょうが、30分もあれば乾いています。
というわけで初DIYでした。
養生はきらいだけど、ペンキ塗りは楽しいということが分かりました~
2016/04/23