寒くなりました~。
スーパーエルニーニョで今年は気候がおかしいんだそう。
あったかいような、寒いような良くわからない今年の12月ですね。
今日は、2週間ぶりの建築士との打ち合わせ。
印鑑証明書もそろって、気分晴れやかです!
建築事務所に行く前に、不動産屋に印鑑証明書などをいただきにいきます。
不動産屋社長に多少怒りを感じつつも、お礼だけ言って書類を受け取り
さっさと後にします。
もう次会うのは、土地残代金を支払う時だと思われます、
これは、まだ何ヶ月か先でしょう。
その後、建築事務所へ。
今日の議題はこんな感じ。(忘れるのでブログが議事録代わり!^^;)
・但し書き道路許可申請書類のチェック(印鑑証明書等)
・図面の確認
・窓の話(位置、規格、大きさ)
・外壁材、屋根材の話
・配置図
・契約の話
・駐車場の話
但し書き道路許可申請書類のチェック(印鑑証明書等)
苦労と汗の結晶、1年2ヶ月してやっとそろった書類たちのチェック。
40分くらいかけて、慎重に行いました。
来週、早速Kさんが建築指導課にいってくださることになりました。
図面の確認
但し書き許可申請と言っても、建築確認とほぼ同じ書類も用意しないといけません。
図面や配置図も含まれます。
基本的な図面の変更はなかったのですが、
今まさに調べている、窓!!
次につづく・・・
窓の話(位置、規格、大きさ)
断熱や、明るさ、通気を考えて配置するのですが、
それ以上に今気になっているところ・・・
そうです、コスト!!
普及窓の規格サイズの窓で実現しなくてはなりません!!
そこで問題になったのが
大きな横滑り窓・・・。
規格が幅78cmまで・・・小さい。
ちょっとそこだけワンランク上のカタログになりそうです。
FIXは結構あるのにな~~~。
ちなみに、メーカーはどこでもいいけど1つのメーカーが良いということでした。
価格もですが、施工面でも都合が良いようです。
配置図
東側の隣地の雑木林が近接しすぎているために、
建物を少し離したいと伝えました。
ただ離すのは面白く無いので、回転させてみました!
こんな感じ。
Kさんが作ってくれた配置図に赤ペンを入れています^^;
時計回りに少し回転して南東の角を隣地から遠ざけています。
もっと回転してもよかったんですが、土地の広さ的にこれが限界でした。
正直なところ、どれくらい効果があるのか、実際に1年過ごしてみないとよく分かりません。。
ただ、この案は面白いと賛成してくれました。
回転したことで、角地に空間ができて、
エコキュートなや室外機を置くスペースができたことも
結果よかった。
外壁材、屋根材の話
外壁はサイディング、屋根はコロニアル。
それぞれ3000円/㎡のものを想定しているということでした。
これって、結構安いですよね・・・。。
ちょっと良いのを選ぶと、コストアップになりそうな予感。
「ガルバニウムはどうでしょう?」
「ちょっと上がりますよ~、変えますか?」
→ちょっと待って・・・保留
「吹付けはどうですかね?」
「いいんじゃないですかね~」
「ただ、モルタルに吹くよりも、シーラーサイディングに吹いたほうが良いでしょうね。」
ほう、シーラーサイディング?
どうも現場で仕上げる、色を塗れるキャンバスみたいなサイディングがあるんですって。
モルタルはヒビが入るし、結局線も入っちゃうので、それならサイディングが良いと。
「木はどうでしょう?」
「防火エリアなので、燃えない加工が必要でコストが跳ね上がります・・・」
→却下。
「塗り壁はどうでしょう?」
「高い」
→却下。
やはり有力候補はサイディング、次がサイディングに吹付。
サイディングに吹付ってどうなの・・・。
メンテナンスとか・・・。
また、調べねば・・・。
サイディングもどのメーカーも使えるということなので
全メーカー調べたいと思います・・・。
契約の話
あ~~~
一番頭の痛いお金の話。
というか、まだ契約してなかったんですね^^;
土地の問題で破談になっても、
30万は払う約束ということで、すでに15万は払っていました。
再来週くらいに報酬の5分の1の50万を払わなくてはならないことに・・・
やっぱり、この辺は建築士事務所ですね・・・。
ZERO-CUBEの時は、ほぼ現金が必要になることはありませんでした。
建築事務所は、現金は必要です。(特に個人経営のところ)
土地の手付金、建築士の契約金で
最低でも200万は現金ないと安心できなさそうです。
うちもそんなに現金ないので、こんな時はハウスメーカーにしたら良かったかな・・・
と思ったり。。
まぁ、住宅ローンが出ればそこから充当できるんですけどね。
結構、ヒヤヒヤです。
駐車場の話
最後に駐車場。
といっても、工事車両が止める駐車場です。
我が家の土地は車が進入できませんので
駐車場を確保しなければなりません。
幸か不幸か、隣接している大きな売地がありまして
そこを借りる方向で話が進んでいました。
ただ、まだ工事期間が決まっていなかったので
具体的な話ができていませんでした。
今回工事期間が建築士から発表されました。
3月中旬~7月中旬。
ということです!
おお、なんかいっきにリアル感がでてきた!!
これをもって、駐車場の交渉をしないといけません。
誰がするの?
はいーーー、施主の私がやりますーーー!
ZERO-CUBEは全部営業マンがやってくれてたな~。
てゆか、駐車場台は工務店が出してくれるって話だったな~。
いろんな面で、やっぱり企業に頼むってのは安心なんですね。
でも、いいんです。
ただ、報酬260万円分は働いてもらわないといけません。
そういえば、最近Kさんはあんまり提案してこなくなった。
指示が細かすぎ??
提案しても拒否られるから??
まぁ、いいんですけどね。
すべて自己責任です><;;