最近は、もういろいろなことを調べています。
なんども言いますが、我が家は建築事務所かつ分離発注で
こだわりローコスト住宅。
外壁にもこだわります!
最初はジョリパッドいいなーくらいでしたが、
最近はいろいろ勉強して、知識も増えました。(しょせん素人)
詳しい仕様を、窓みたいには書きませんが、
以前調べた感じたとこんなかんじ。
・ガルバニウム
・木製系サイディング
・樹脂系サイディング
・モルタル(これはむしろ安い。吹付け、リシン、スタッコなど)
・タイル
・ALC
・塗り壁(漆喰、ジョリパッドなど)
・本物の材質(木板、レンガなど)
うちは22条地域ということが分かり、
木造系は厳しい、
お値段的には、窯業系サイディングだろう・・・と考えていました。
しかし、ここにきて樹脂サイディングが優勢に!
やはりなんといってもメリットがはんぱないです。
■樹脂サイディングのメリット
・シーリングなし(つなぎ目なし)
・色があせない
・燃えない
・軽い(地震に有利)
・30年メンテナンスなしでもいける(商品や環境にもよると思われる)
・1枚単位でDIYで修理できる
・種類は少ないが好みのシンプルなデザインがある(鎧調、板張り)
■樹脂サイディングのデメリット
・高い
・種類が少ない
・感触が樹脂(まだ触ったことがないです><)
・大工が慣れていない
10年目、20年目で50万以上の大金をメンテナンスにかけるなら、
最初から50万アップしても樹脂サイディングにしたほうが良いので!?
または、1F部分のみサイディングで、2Fだけ樹脂サイディングという手はどうか?
高所のメンテナンスは足場を組むのに15万円かかりますので
1FだけハシゴでDIYがんばる!
2Fだけにすることで、多少初期投資も安くおさまるはず!!
あとは、見積りと建築士さんの反応か・・・