2016/04/16
前記事はこちら。着工24日目(3/23着工)。
本日は土曜日。
朝から現場に行ってみました。
前回は、こんな感じで、ダイライトが全面に貼られ、屋根は緑のシートが張られている状態まで進みました。
今日は、といいますと・・・
屋根!!
取り付けてる!!
まさに屋根材を屋根へと運んでいるところでした。
下はこんな感じ。
オークリッジきたー!!
オークリッジについてはこちらの記事で詳しく書きましたが、
アスファルトシングルというアメリカなどではポピュラーな屋根材で
防火性、長期保証、耐久性はもちろん日本の基準にも合致しているのですが、
何にしても低価格でおしゃれ!
北欧風ローコスト住宅の我が家にはまさにぴったしの屋根材なのでございます。
ゼロキューブの北欧風シリーズにも採用されていました。
ちなみに、オークリッジスーパーとオークリッジプロ30の二種類あるのですが
オークリッジスーパーの方が新しい商品となります。
なんと・・・屋根屋さん、この古い方のプロ30を紹介してきました。
もちろん、スーパーでお願いしましたよ。
屋根屋さんにはかなり驚かれました。ナニモノダこの人的な・・・
建築士さんいわく、アスファルトシングルは昔は悪の代名詞というくらい
クレーム率の高い商品だったらしく、最初は絶対におすすめしない!
と言い張っていたのですが、いろいろ調べていくうちに、
その情報は昔の話で、技術の進歩により昔とは違うということを今回改めて知ったということでした。
そんなわけで建築士さん的には、ローコスト住宅といえばコロニアルということで設定していたのですが、
ほぼほぼ同じくらいの値段でオークリッジにすることができたようです。
ちなみに、リッジウェイという会社もありますが、同じような商品と価格が選べましたが、
今回は、屋根屋さんの実績のあるオークリッジとなりました。
色はいろいろ悩んでブラウンウッドになりました。
リンクを張りつけておきます。
・オークリッジ
http://owenscorning.jp/index.php?cmd=bm_list
・リッジウェイ
https://www.afgc.co.jp/product/roof_shingle/
商品紹介になってしまいましたが、
作業は天気が良いのもあり、快調に進んでいます。
長いはしごみたいなので、上に運んでいます。
屋根に上がらせてもらいました。(足場があるので自由にあがれる・・・)
ちょっと分かりにくいですが、1枚1枚はかなり薄いです。
若干心もとないですが、屋根屋さん曰く、台風で飛んだり、雨漏りしたことはないそうです。
逆に屋根がかなり軽くなるので、家には優しんだとか。
命綱なしで、貼り付ける屋根職人さん・・・
足場にしがみつきながら、立っているだけでやっとだっていうのに、なんていう恐ろしい職業でしょうか。
ただただ感服するばかりです。
こわい!けどおしゃれ!!
近くから見たらぺらぺらですけど、離れてみるとこの自然なまばらな感じが
西欧風のレンガ屋根を感じさせます。
屋根のできあがりが楽しみ~!