こんにちは。
土地が決まらず困っている今日このごろです。
さて、みなさんは土地探しどうされていますか?
まず土地探しの基本、言うまでもありませんが身近な順で
並べるとこうなるのではないでしょうか。
①インターネット
②地元紙折込、不動産雑誌
③不動産屋
④現地調査
⑤公募(競売、県、市)
私の場合、予算とエリアがかなりしぼられているということもあり
無いものの中からさらに隠れている物件を探すというような感じです。。
特に地方だと不動産屋がネットに載せていない物件が多くあるそうです。
また、人気物件は出回る前に売れてしまうということも・・・。
そういうわけもあり、④現地調査をかなりやりました。
暇があれば、自転車でくまなくエリア内を探し回って看板をみかけては電話をかけました。
インターネットもいろいろサイトがあると思いますが、at homeが一番使いやすいと思います。
なんと言っても地図から探す機能は、私達にはとても理想のツールでした。
あと、意外と地元のハウスメーカーや不動産が独自のサイトで公開している情報が
意外と多くありました。
なので、常日頃10サイトをウォッチする必要がありました。
そういう物件は「○○町■丁目 土地」などで検索すると出てきます。
今まで見たことのなかった不動産屋のホームページを発見することもあり一度やってみる価値はあると思います。
意外と知られていない⑤公募(競売、県、市)はたまに好物件が登場することがありました。
こちらは県や市、裁判所のホームページか、
「○○市 土地」「○○市 競売」などで検索すると出てくると思います。
やはり基本は最新の情報を日々収集することだと思います。
たくさん探している人達に勝つためには、いかに早くその情報を手に入れられるかが鍵になるからです。
at homeの新着お知らせメールなどの機能は必ず登録しましょう!
時間と手間をかけつつ、便利なツールで効率よく、より良い土地を探したいですね。