2016/04/13
前記事はこちら。着工21日目(3/23着工)。
ついに前回のブログでいともあっさりと上棟したのですが、
特に何もする予定もなかったのですが、
いざ上棟すると周囲がそわそわしてきます。
特に地鎮祭を推してきた親せきです。
ご祝儀上げなくていいの?
餅投げくらいしたら?
お札を柱にはったよーとか・・・
もうすでに、手遅れ感はありますが、
気持ちだけでも・・・・
ご祝儀?お祝い品とか?
いろいろ考えましたが、建築士さんのアドバイスもあり、
棟梁は別にそんなのは期待してないから大丈夫ですよーというお言葉にあまえ(?)
ちょっと高めの上棟弁当にしよう!
と、あいなりました。
と決まったのはいいが、時間はすでに17時。
近くの弁当屋をあたるも、明日のお昼に間に合うところがない・・・。
こんなことなら、早めに考えとけばよかった~
と思ってたら、やっと一件みつかりました。
しかも、18時までに注文したら、明日のお昼にまにあうとのこと!
どれたのむ!
けっこうある!!!
上棟弁当あるし!
結構いいかも。
んーーーーでもきまったのはこちら。
う、うまそう。。。
天ぷらとお刺身付きで、ちょっと自分でも食べたいわー。
何個??
そういえば、何人いるのーーー!?
建築士さんに再度TEL。
しかし、正確な数は分からず、棟梁に電話をしてくれることに・・・
6人いるということで、明日は弁当はもっていかないというところまで伝えてくれたみたいです。
(けっこう、責任重大・・・・)
というわけで、予備も入れて10個頼むことに!
大工さん以外も結構いますからね。
余ったら食べよう~~~と^^;
これだけじゃちょっと寂しいので、
近くの和菓子屋に紅白饅頭(温)を10個注文!
これで、許して!!
ほんとは、ご祝儀とか渡すんですかね~。
でも、建築士さんは何もしない人も最近は多いですよー
ただ、やる人はやるので、かなり二極化しているそう。
大工さんも儀式にはそんなにはこだわらず、結構ドライな感じのようです。
むしろ、早く帰りたい・・・さっさと仕事したい・・・
という感じの人も多いそうです。
ただ、こればっかりは人次第ですから、何とも言えないですもんね~
そして、翌日のランチ。
弁当と饅頭をとりにいって、その足で現場に急行です!
12時には絶対に間に合わなくては!!
なんだかんんだで、5分前ぎりぎり~
今日は、もう壁を貼り付けていました。
相変わらずはやいです。
とりあえず、軽く挨拶して、弁当は隅の方に置いて帰りました。
結構、みんなおじいちゃんです。
でも、仕事はできるという建築士さんのお墨付きです。
なんだか、こんなのですませて申し訳ないような気もしつつも、
大工さんたちは御礼を言ってくれたので、
もう、これで良しとしよう。
そして、あまったので、夜食べよう~っと^^