今日も動きがありました・・・・・・
その前に、楽天銀行のフラット35の事前審査が通ったとのメールが届きました。
結果に1週間程度と書いてありましたが、実際、中2日で返ってきたことになります。
やるじゃん!楽天!
本審査用の書類を送るということで、そこで土地など詳しい内容を再送することになるんだと思います。
ただ今回、通ったと言っても、収入に対しての結果であって、土地の審査は一切行っていません。
本気かどうかをチェックするためのふるいにかける審査だったとも思えます。
とりあえずここで通らないと話にならないので、ひとまず良かった・・・ということで。
さて、表題の通り、とどめを打たれた・・・かもしれません。
いつも仕事の速いユニバーサルホームの店長さんから連絡をいただきました。
ユニバ店長:建築の者と現地の道路を測ってきたんですが、一部1.8mに満たない部分があるようでした・・・。
そうなりますと、通常の建築確認の前に、
建築審査会に通す必要が出てきまして、そうなるともっと専門の建築事務所に頼まないといけなくなります。
その建築事務所に払う費用、申請料など結構費用が発生してしまいそうです。
しかも、申請して却下されるとその費用はすべて無駄になってしまいます。。。
建築審査会?1.8m??
また、新しいことばが出てきたぞー。
この土地のポテンシャルただものじゃない・・・。
写真がこちら、
基本的に1.8mあるのですが、一部1.78mのところがあるということでした。
自分でも測って1.8mあったと思っていたんですが・・・、お役所はかなり細かく測るんだそうです。
ユニバ店長:1.8m未満は非常に厳しく、申請は出せるのですが、ほぼ通る見込みがないんだそうです。
通路の幅を広げるしかありません。
うーーん、それはさすがに無理だ。
たかが2cm,されど2cm。
そもそも、1.8mってなんだ・・・ということで調べました。
いや、めちゃくちゃ調べました。ほんと。
これは、別の記事にしたいと思います。
それによると、4mに満たない道路はみなし道路(2項道路)ということになるらしく
足りない部分は中心から2m土地を後退させる必要があるということです。
俗にいうセットバックというやつです。
しかし、1.8mに満たないと第6項道路という道路に該当してしまい、(どんだけ項あるの・・・)
その場合、許可申請というものをして、建築審査会で審査を受けないといけないということです。
この建築審査会がとても曲者で、開催時期が2ヶ月に1回とかで(自治体によって異なる)
とても時間と労力を要するようです。
許可申請は1.8mに達しない狭い道路に建てていいかどうかの審査で、その後、建築確認申請となります。
というわkで、申請料が余分に発生!
(ちなみに許可申請料は我が家の場合3万6千円、自治体により異なる)
しかも、その労力の割に承認される可能性は低いとのこと・・・。
うううううぅぅぅ・・・万事休す
てゆか、これって、不動産契約する時からやっておくべきことだよね・・・。
ほんと、不動産会社も、建築会社も素人ばっかり!!
9ヶ月たって、ユニバーサルホームが出てきて初めて判明って・・・。
なんか、全国のユニバが良いわけではないと思うが、
ここのユニバ店長は本物のプロですわ。
やっぱり、難しい土地は、それなりの会社に頼まないとダメってことなんですかね~。
というわけで、ユニバ店長にはこれ以上やってもらうのも悪いので
一旦ストップしてもらいました。
いや、本当に感謝です。
仕事とはいえ、契約のためとはいえ、本当に助かりました。
あなたに会えて本当によかった。
できるならば、ユニバで建てたい。(家造りは、営業マンで選んではいけないとは言われても、さすがに情に流される。)
というわけで、明日、道幅1.8m未満の事実確認をやりにいきたいと思います。
その結果をもって、不動産屋に連絡。
1.8mあったら自分で一度建築課に行ってみよう。その結果をもってまた考える。
1.8mなかったらもうキャンセルするしかないかも。
ちなみに、「幅員」・・・「フクイン」って呼ぶんですね。勉強になります。
トラックバック URL
http://myhomeblog.tiulabo.net/%e4%b8%87%e4%ba%8b%e4%bc%91%e3%81%99%e3%83%bb%e3%83%bb%e3%83%bb%e9%81%93%e8%b7%af%e3%81%ae%e5%b9%85%e3%81%8c1-8m%e3%81%ab%e6%ba%80%e3%81%9f%e3%81%aa%e3%81%84%e3%81%a3%e3%81%a6/trackback/