地主さんに印鑑証明書もらうシリーズお2人目です。全部で6名いらっしゃいます。
今日は、先日電話でアポをとっていた、院長先生に会いにいきました。
お昼の休憩中に時間とってくれるということで、本当にありがたいお話です。
その前に、今までの流れを整理・・・
・ただし書き道路については→こちら
・建築指導課とのやり取りについては→こちら
・印鑑証明書をもらうということはとても大変!については→こちら
私道を通り、しかも道幅が1.8mに満たないと、いろいろ法律的に大変です。。
しかも、その私道を自治体に道として登録してもらうわけですから・・・
ただし書き道路許可申請が必要な少数派の方々に向けて記録しておきたいと思います。
ついでに、建築指導課に要求されている書類のリストを公開しておこうと思います。
たくさんあります・・・そして、1つ1つとてもハードルが高いのです。。
主な書類は以下のとおり
・私道を道として維持管理するという協定書
・排水口の使用許可書
・私道の測量図面
・拡幅計画図(セットバック)
<地主さんが他界されている場合(相続の場合)>
・戸籍謄本
・住民票
・家系図
・今後孫の代まで受け継がれるという念書
これらの書類に、署名、実印とともに、印鑑証明書をいただきます。
めんどくさいですよね~。
私なら
「めんどくさっ!」
って言っちゃうかもしれません。
でも、院長先生も同情してくれて
「ほんとにお役所ってのは~」
と言いながら、貴重な時間を割いてすべての書類に署名、印鑑押してくれました。
さいごに、お礼をお渡して退散しました。
みなさん、いりませんよ~と言ってくれます;;
(我が家の為にわざわざお役所までご足労かけてるんですよ。。)
みなさんにお渡ししてますので~と半分お願いして頂いてもらっています^^;
ほんとにみんな良い人でよかった・・・。
また全員分集まったら、コピーして郵送せねばです。
ついでに、不動産屋社長に報告。
相変わらずやるやる詐欺男は何も進展しておらず・・・。
明日するってことで、約束を取り付けてやった^^;
あと4名です!