WEB内覧会「リビング」編のつづきです。
WEB内覧会のすべての記事は→こちら
今回は2Fリビングにして感じたところを書いていきたいと思います!
間取り的にはこの部屋になります ↓↓↓
我が家が2階リビングになった理由
我が家が2階リビングになった理由・・・、
一つは、南側に2階建てのおうちが近接していたという点。
もう一つは、1階を将来的に店舗としても使えるようにしたかったので
2階にすべてを集約したかった点です。
なので、家造りを開始する時点で2階リビングにするのは何となく決まっていました。
むしろ、家造りを始める何年も前から、家を建てるなら2階リビングだろうな~と考えていた気もします^^;
実家が1Fリビングで暗~い家だった・・・
実家は、まさに「南側に2階建てのおうちが近接」している1Fリビングでした。
我が家は、実家を反面教師としながらかなりの部分を参考にしています。
言うまでもなく、実家の1階リビングは日光が入ることはほとんどなく、一年中暗い部屋。
照明なしの生活はありえませんでした。
父も「採光をもっと考えれば良かったなー」と後悔を口にしていたのを覚えています。
(今は区画整理でなくなりました。。)
なので、南側に2階建てのおうちが近接している立地環境で、
1階リビングにするなら、それなりの対策は必須だと身にしみて実感していました。
大きな掃き出し窓やインナーバルコニー、天井スリット、中庭を作ったり・・・
いろいろ対応策はあると思いますが、どれもコストがかかりそう・・・
間取りを工夫する、家の向き(東西南北を少し傾けるなど)などの基本設計から考えたいところです。
反面、2階リビングならそういう問題はクリアしやすいですよね!
圧倒的に採光に関しては有利です。
ただし、2階リビングは配管や施工の関係で値上がりがあると思います。
そこは要チェックです。
足腰が悪くなった時のことを考える?
正直、2階リビングはお年寄り向けではないと思います。
我が家の場合はさらに、外構も段差があるし、家の中もバリアフリーとは言えません。
足腰が悪くなった時のことも考えるという設計はよく目にしますし、
我が家もそれについては反対ではありませんでした。
ただ、引き渡し時点で子供は小学3年生。
子供と一緒に過ごす今の期間を、第一に考えました。
元気なうちに暗いリビングで過ごすのはもったいないと感じました。
足腰が悪くなった時・・・
我が家の場合は、その頃は子供も大きくなっているし、
生活も大きく変わっている可能性が高いです。
そもそも、その頃は修繕やリフォームの時期にも差し掛かっているかもしれません。
というわけで、今は未知の要素が多すぎるため、積極的に取り入れることはしませんでした。
ひとつだけ「ある」と言えるとしたら、
「手すり」
玄関の框(かまち)の部分と、階段の両側に取り付けました。→階段手すりDIYはこちら
これは、すでに役立っています^^
おすすめします。
「2階リビングは人目が届きにくい」のはかなりのメリット!
高さの利点と言いますか、2階は人の目があまり気にならず、
なおかつ眺望が良いってのは結構メリットだと感じています。
営業や宗教の勧誘時も効果的です。
昔、1階のアパートに住んでいた時は、
音を立てないようにドアののぞき窓を覗いてことが多々ありました。(別に借金取りから逃げていたわけではないのに!)
二階リビングはガン無視できます。
そういうのもあり、1階だと通行人の目が気になって、カーテンを厚いのにしたり、
シャッターしめたり、ついたて立てたり、
自分で自分の首をしめる結果になっちゃうこともしばしば・・・。
デメリットといえば、宅配便が来た時に玄関までいくのが確かにおっくうです^^;;
焦って転げ落ちないように階段の事故にも注意が必要だと思います。
何を1階にもってくるか?
2階がリビングということは、1階の暗いところに何を持ってくるか?
という問題も同時に発生します。
これは生活環境、家族構成によっても変わってくるので一概には言えませんが、
滞在時間が短いものから順に1階と考えました。
寝室、納戸、収納系は必然的に1階となります。
まぁ、我が家には寝室という部屋はないのですが・・・。
子供部屋はリビング直結にしたい!
子供部屋はリビング直結がよいと最初から思っていました。
特に2階リビングの場合は、子供部屋を1階にしてしまうと、別居状態になってしまうかもしれません。
私が昔住んでいた実家は、1階リビング、2階子供部屋でしたが、
今思えば子供部屋が1階にあったら、もうちょっとコミュニケーションとってたかもなー
と思ったりもします。
2階だと1階の移動って地味にめんどくさいんですよね^^;
悪気はなくても部屋にこもってしまいます。
ちなみに我が家の子供部屋は実質3畳(+収納兼ベッド1畳)
一応机はありますが、宿題はいつもリビングでしています。
思春期になった時は多少考える必要はあると思いますが、
それは、子供部屋がどこであっても考えないといけませんもんね。
結論
今の我が家の立地環境、生活環境からすると「2階リビング」で大正解でした。
何にしても、明るく、温かいってのは最高です。
もし、次建てることがあるならば、
田舎の陽当り良くて、眺望がいいところだったら、平屋もありかなとは思います。
それ以外なら、また2階リビングにしてしまうかもしれません。
以上、最後まで読んでいただきありがとうございました。
ご参考になれば幸いです^^
また次回のWEB内覧会もよろしくお願いいたします。
トラックバック URL
http://myhomeblog.tiulabo.net/%e3%80%90web%e5%86%85%e8%a6%a7%e4%bc%9a%e3%80%91%ef%bc%91%e9%9a%8e%e3%83%aa%e3%83%93%e3%83%b3%e3%82%b0-vs-%ef%bc%92%e9%9a%8e%e3%83%aa%e3%83%93%e3%83%b3%e3%82%b0/trackback/