こんにちは!
WEB内覧会「浴室編」3回目は、
お風呂のカウンターや、ラックなどのオプションについてご紹介したいと思います。
どうぞ、ごゆっくりと見ていってくださいませ^^
オプション付ける前提問題
お風呂のカウンターいる?いらない?問題
風呂鏡の時もそうでしたが、
お風呂のカウンターもカタログやネットを見ながらめちゃくちゃ悩みました。
はい、これですね↓
そもそもカウンターって何用?何乗せるんだっけ?
洗面器、シャンプー、リンス、洗顔、ひげ剃り・・・?
あれ・・・カウンターって一時的にしか使わないのないかも・・・(あくまでも我が家の場合ですね)
ボトル系は水切りラックにまとめて乗せるし、
雑貨系は窓のところに置きそう。
その程度なら、リクシルの標準仕様のこの水洗の上に置けちゃいそうと思ったり。
むしろ、カウンターでかいし、なければより広くなる・・・
洗う手間もいらない。
隙間に髪の毛がはさまったり、石鹸カスやら、水アカやら
結局長くきれいに保つのって難しい。
結論!!
カウンター削除
あわせて壁に固定するシェルフも削除になったのでした・・・。
木製ヒノキ椅子が時には簡易置き台として使える
というわけでカウンターは削除に決まったわけなんですけど
洗面器を置くのにちょっとした台があると便利だったりします。(1ヶ月に数回)
そこで探してみるといろんなグッズがあるのですが、
ニトリに良いものを発見・・・木製ヒノキ風呂いす!
|
これの小さい方を買いました。
椅子としても使えるしね!商品名椅子だけど・・・
実際の写真がこちら!
お風呂にヒノキがあるってのも何だかワンランクアップしたような気がします。
そんなわけで我が家のオプション系は次から次へと削除されていったのでした。
そう考えるとお風呂ってあんな狭い中にオプションがいっぱいあるんですよね。
これってメーカーのトッピング戦略?
最初から含まれてると削除するのもったいないって思っちゃうんですけどね~。
以上、今回は浴室のカウンター系オプションのWEB内覧会でした。
お風呂のカウンターで悩んでる方の参考になれば幸いです!
次回も引き続きお風呂のオプション系のお話を書いていきたいと思います。
ちらっと見えてますけどおもしろグッズがいろいろあるので
そのへんも書いていきたいと思います!
それではまた!