今回はリビングに続き「ロフト」について書いていきたいと思います!
☆WEB内覧会のすべての記事は→こちらから
ロフトの位置
ロフトは2階リビングに面するこちらのエリア。
最初は6畳でしたが、わがまま言って
収納用に左に1.5畳分広げてもらいました^^;
横から見るとこんな感じ。
ロフトにはこちらのはしごで上がります♪
ちなみに、はしごの収納はこんな感じ。
かなりでっかいです。
(小学6年生の男の子では無理な大きさでした)
実はこれ施主支給なんですが長さが足りず失敗しました;;
いつか記事に書きたいと思います。。
それでは、ロフトにご案内いたします~~~
はしごを上がると・・・・・
こんな感じ~
壁はおなじみの塗り壁DIYです。
手すりは集成材で作ってもらい、DIYペイントしました。
見下ろしてパチリ。
4mくらいあるのでちょっと怖いですね・・・
よろけないようにお気を付けください~。
7.5畳(実質6畳)のロフトはこんな感じ。
どうでしょう??
我が家には十分な広さのロフトができました!!
ちなみにこのロフト10万円の差額で作っていただきました。
ハウスメーカーでは100万くらい見積もり取られた気がします。
分離発注のすごいところです。
ありがとう建築士さん、棟梁~。
奥から撮るとこんな感じ。
リビングを見下ろすとこんな感じ。
開放感ありすぎ~~~><
こちらは収納部分!
お見苦しい部分がありますのでカーテンをお許しください^^;
こちらは百均DIYです~^^
ロフトの照明もダクトレールにしました。
このメタリックさんは、循環システム用のダクトになります。
我が家は床下エアコンを採用したので、ロフトと床下がこれでつながっています。
これも、またどこかで書きたいと思います!
以上、ロフトの内覧会でした。
いかがでしたでしょうか?
イメージ通りの開放感たっぷりな空間がローコストでできたので施主としては大満足なロフトになりました!
次回は、ロフトの暑さ検証報告をしたいと思います!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
ご参考になれば幸いです^^