リビングロフトは開放感たっぷり!《WEB内覧会・ロフト編①》

リビングロフトは開放感たっぷり!《WEB内覧会・ロフト編①》

今回はリビングに続き「ロフト」について書いていきたいと思います!

目次

ロフトの位置

WEB内覧会間取りロフト

ロフトは2階リビングに面するこちらのエリアになります。最初は6畳でしたが、わがままを言って収納用に左に1.5畳分広げてもらいました^^;

ロフトのはしご

ロフトのはしごをかけたところ

ロフトにはこちらのはしごで上がります♪

ロフトのはしご収納状態

はしごの収納はこんな感じ。かなりでっかいです。小学生ではかけられない大きさです。実はこれ施主支給なんですが長さが足りず再度購入した物になります。ヤフオクで売れたのですがかなり大変でした。

いざ、ロフトへ

ロフトの階段

それでは、ロフトにご案内いたします~~~はしごを上がると・・・・・

ロフトの全景

こんな感じ~壁はロフトも塗り壁DIYです。
手すりは集成材で作ってもらいワトコオイル(ナチュラル)でペイントしました。

リビングロフト上から見下ろす

見下ろしてパチリ。
4mくらいあるのでちょっと怖いですね・・・よろけないようにお気を付けください~。

奥から撮るとこんな感じ。

ロフトからリビングの長め

リビングを見下ろすとこんな感じ。開放感ありすぎ~~~><

でロフトのカーテンは百均

こちらは収納部分。簡易カーテンを付けています。

床下につながるダクト

ロフトには全館空調の通気口があります

このメタリックさんは、循環システム用のダクトになります。我が家は床下エアコンを採用したので、ロフトと床下がこれでつながっています。これも、またどこかで書きたいと思います!

最後に

以上、ロフトの内覧会でした。いかがでしたでしょうか?イメージ通りの開放感たっぷりな空間がローコストでできたので施主としては大満足なロフトになりました!次回は、ロフトの暑さ検証報告をしたいと思います!

最後まで読んでいただきありがとうございました。ご参考になれば幸いです^^

家づくりは、結局、“人”

管理人tiu

というわけで、わが家は1年で2軒家を建てるというありえない経験と、

思い切って"ハーフビルド"に舵を切ったことで、イメージどおりの後悔のない家を建てることに成功しました。

しかも低コストでハイスペック。

ほんと、がんばったなぁって思う。

たくさんのハウスメーカーのスタッフさんや職人さんたちと出会って、家づくりって、やっぱり“人”だなぁって、しみじみ感じたよね。

わが家に関わってくださったすべての方に、心から感謝です✨️

わが家が選び抜いた「コスパ&メンテナンス最高のエアコン」はこちら

コスパ(品質と値段)にとことんこだわったわが家なので、エアコンもかなり勉強しました。正しいエアコン選びと、選び出された唯一のコスパ最強のエアコンをご紹介します

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次