前回の記事でトイレに猫キャットドアを付ける作戦を立てたのですが・・・
建築士のOKが出ました!
棟梁にも連絡してくれるということです。
ほっと一安心。
そうと決まればと、
早速楽天でキャットドアを購入。
そして、後日商品が到着したので棟梁に直接渡しに行きました。
棟梁は「へぇ~~こんなのがあるんだー」と
快く受け取ってくれました。
猫通路を作ることはよくあるのだが、ドアは付けたことがないんだとか・・・。
そして、翌日・・・
猫通路ができてるしっ!!仕事が早いっ!
内側からはこんな感じ。
ここにキャットドアを付けてもらいました。
壁紙が着いた後ですがこんな感じで完成しました!
全体はこんな感じ。
カウンターの下に猫トイレを置いてみました。
猫トイレの左上にあるのは換気扇です。
24時間排気しています。
下側に付けているのにもちょっとこだわりました。
こちらの記事参照→トイレの換気扇の位置は下が良い?上が良い?
↑の写真は、猫砂が飛び散らからないように、
出入り口や天井を100円ショップアイテムで試行錯誤中^^;
ついに完成しましたので、実地検証してみたいと思います!!!!
いい感じみたい!
ちょっと最初は入ってくれなかったりひやひやしましたが、
慣れたら普通に使っています。
キャットドア大作戦大成功!
つづく・・・
今回、購入したキャットドアはこちら。
|
016/06/12