全記事でキッチン壁で塗り壁をスタートした我が家。
つづいて天井を塗っていきたいと思います。
ちなみに、建築士から工事のスケジュールの関係で
来週いっぱいで2階を終わらせて欲しいといわれています。
楽しんでばかりはいられない状況なのであります。。
天井はこの赤い部分。
とにかく広い。
さらに問題はその高さ。
2階は勾配天井の吹抜け状態になっていまして、
その最大高さは4.5m。
足もすくむ高さなわけです。
というわけで、こんな感じで足場が必要になります。
2本の梁に4m超の足場板を、十字に張り巡らしています。
これは、大工さんが施工した時のものを、そのままお借りしています。
これにはしごで上がるわけですが、
不安定だわ、たわむわで恐怖でしかありません;;
なんやかんやで、午後からは天井を塗っていくことに。
これがまた、想像以上に大変!!
まず、塗りにくい!!
塗り壁材が落ちないように塗らないといけないので、
コテを逆手で塗るような感じになります。
そして、当然落ちてきます。
時には自分の体にも顔にも落ちてきます。
床まで落ちると「ボチャッ!!」という大きな音を立てて飛び散ります。
まさに塗り壁祭り状態!!
ただ、漆喰は強アルカリ性ですので、目に入るとやばいということで
ゴーグルはしっかり着用。
こちらは、午前中に塗ったキッチンの天井部分。
天井の面積の広さは分かってはいましたが、想像以上に広いです。。
途方に暮れる広さです。
厚さを均一に塗るのも壁の何倍も難しく、大変です。
こんなかんじで、今週は4分の1くらいは塗れたでしょうか・・・。
来週までにせめて天井だけでも終わらせたいのだが・・・。
つづく・・・
016/06/19
使っている商品はこちらになります。
オンザウォール ひとりで塗れるもん(室内用塗り壁材)コテノスケ ピュアホワイト
トラックバック URL
http://myhomeblog.tiulabo.net/%e3%80%90%e5%a1%97%e3%82%8a%e5%a3%81diy%e3%80%91%e5%a4%a9%e4%ba%95%e3%81%ae%e5%a1%97%e3%82%8a%e5%a3%81%e3%81%af%e3%81%8b%e3%81%aa%e3%82%8a%e5%a4%a7%e5%a4%89/trackback/