養生する、パテ塗る、塗り壁する・・・
この繰り返しの日々を過ごしています。
少し前に、コーナーが角ばっていると
転んだ時に危ないので、角を丸くする方法について書きましたが、
棟梁にナイスなアイテムがあることを聞いたので
さっそくそちらを使ってみたいと思います。
まず、普通に塗り壁で角をぬるとこんな感じになります。(下手なのは置いといて・・・)
角が立ってしまうので、
下地のプラスターボードの角を削ってしまいたい!!
そんな道具があるのかーーーー
ありましたーーーー!
その名も、
ボードカンナ~
なんて、便利な物があるんでしょう~。
さっそく購入しました。
使い方はいたってシンプル。
力の入れかげんを一定にしないと、
まっすぐならないのですが、
そのへんは自然な感じになるので逆にいいかも。
丸くなった角は、角丸の出隅用のコテで整えれば完成です。
そして、仕上がりがこちら。
初めてとは思えないきれいな角丸ができました!
これでほぼ目的は達成されたのですが、
柱だけは子供が激突する恐れがある・・・ということで、
さらにひと手間かけてみることに。
表面がガサガサしているので、これを滑らかにしたいと思います!
というわけで、サンドペーパーでこすりました。
そうしたところ、表面が気持ち良いすべすべした肌触りに!
なんともいえない滑らかさです。
(床に大量の削りかすが落ちるので注意!)
こんないろんなことが自由自在なのも
塗り壁DIYのいいところ^^;
次回は、プロジェクター用大壁を塗りたいと思います!
つづく・・・
016/07/06
使っている商品はこちらです。
オンザウォール ひとりで塗れるもん(室内用塗り壁材)コテノスケ ピュアホワイト