コンロはIHではなくガスコンロにしました&施主支給《WEB内覧会・キッチン編⑦》

コンロはIHではなくガスコンロにしました&施主支給《WEB内覧会・キッチン編⑦》

みなさん、こんにちは!
今回も引き続き、WEB内覧会「キッチン編」を書いていきたいと思います!

前回の記事はこちら↓

あわせて読みたい
カップボードは造作棚とニトリのウッドラックで大幅コストカット!《WEB内覧会・キッチン編⑥》 こんにちは!今回も引き続きWEB内覧会「キッチン編」です。今回は造作カウンターについてご紹介したいと思います。それでは、ごゆっくりと見ていってくださいませ^^前...
目次

キッチンのコンロはガスコンロ

suiijiスイージーのガスコンロ コンロはIHではなくガスコンロにしました

コンロはガスにしようと最初から決めていました。
なぜかって、「料理するならガスでしょう」という安直なイメージからです^^;
慣れているというのも大きいかもしれません。
ガスの方がなんか「料理してます!」っていう感じありません?
あと、ゼロキューブの頃、標準仕様がIHでしたが、ガスにしたらちょっと安くなると言われてラッキーと思った記憶があります。

コンロも施主支給

実は、このコンロ、楽天で買って施主支給しました。
取り付けはウッドワンの工事の方にやっていただきました。

パロマのFaceis(フェイシス)というシリーズのコンロです。
↓モデルチェンジされたようです。

枠がないシンプルなデザインのコンロ

suiijiスイージーのガスコンロ 枠がないおしゃれなガスコンロ

このパロマのFaceis(フェイシス)というシリーズは、コンロの周りに枠がないのが特徴です。
見た目はどこかなつかしいレトロ感を感じさせるデザインです。
色は「ティアラーシルバー」というおとめ心を揺さぶるかわいいネーミング。
シルバーとありますが、艶ありホワイトにラメが入っている感じです。

トップは「ハイパーガラスコート」という加工がされています。
ガラスと書いていますがガラス感はありません。
どちらかというとホーローの方が近いです。

実は、ゼロキューブの頃にショールームで見たことがあって、その時からあこがれがありました。
その時の記事はこちら↓

あわせて読みたい
リクシルのショールームで浴室とキッチンと洗面台を見てきました ZERO-CUBE(ゼロキューブ)の建築会社と契約してまだ数日しかたっていないのですが、ショールームに行くことになった我が家。午前中にタカラに行って、午後からはリクシ...

魚がめちゃくちゃ美味しく焼ける

このコンロ、グリルのオートメニューモードがすごく優れています。
これで魚を焼いたらお店で食べるような絶妙な火加減に仕上がって驚きました。
魚好きにはおすすめです。

火加減の調節が無段階でないのが残念

suiijiスイージーのガスコンロ 電子調理

唯一欠点があるとしたら火加減が5段階になっているところでしょうか。
これ気づかなかったんですよね~。
ガスなので無段階調整できると思っていたので、これは残念ポイントです。
使用には問題ないですけどね。

というわけで、今回はキッチンのガスコンロのご紹介でした。
それではまた!

家づくりはやっぱり「人」

家を建てたい後輩

1つ目のハウスメーカーが解約になったって話は本当ですか?

管理人

はい、ローコストハウス系の地元の工務店と契約したのですが、営業マンに裏切られて一方的に解約されちゃいました(涙)※詳しくはこちら

家を建てたい後輩

それはお気の毒でしたね。原因はなんだったんですか・・・?

管理人

やはり、営業マンと建築士の知識とやる気が低かったことですね。。

家を建てたい後輩

なるほど、うちもローコストハウス系を選ぼうと思っているんですけど、どうなんですかね・・・

管理人

ローコストハウス系も希望が少ないなら良いと思うんですよね。

標準仕様から外れると一気に高額化したり、打ち合わせ時間が短かかったり建築士や営業マンの知識やレスポンスがいまいちだったり…

わが家の場合、最終的にほとんど値段変わらなかったですからね(汗)

家を建てたい後輩

そ、そうなんですか。少し高いくらいならちゃんとしたところで建てたいです。。

管理人

建築士事務所になってからは、仕様も自由に選べたし、知識や提案レベルも何倍も高かったです。じっくり打ち合わせもできましたしね!

家を建てたい後輩

いろいろ希望があるときは、値段にとらわれず腕のある人がいる一流ハウスメーカーにも相談した方が良さそうですね。

管理人

そう思います。物価高の日本でも一流ハウスメーカーが人気な理由ってちゃんとあるってことだと思うんですよね!

家を建てたい後輩

分かりました!わたしも相談してみますね!

わが家が選び抜いた「コスパ&メンテナンス最高のエアコン」はこちら

コスパ(品質と値段)にとことんこだわったわが家なので、エアコンもかなり勉強しました。正しいエアコン選びと、選び出された唯一のコスパ最強のエアコンをご紹介します

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次