布団用に「キャスター付きすのこ押入れ収納ラック」を購入したのですが大失敗しちゃいました。それも2回も(汗)。その一部始終をご紹介します。

すのこ布団ラックを詳しくレビューします!
和室の押入れ


和室の押し入れはこの位置。ここに「布団収納ラック」を置いて布団をしまおうという計画です。


ドアも開口が広い3連スライドドアを採用して準備万端です!
すのこタイプの布団収納ラックを購入


厳選して購入した布団収納ラックがこちら。楽天で1万4千円しました。


すのこタイプで通気性がよさそうな布団収納ラックです。伸縮できるのも購入ポイントでした。


フレームが頑丈な金属製。多少重たい布団を乗せてもコロコロしやすそう。すのこは樹脂製です。
重量が10kgと重いのが欠点。総合的にはしっかりした良い商品だと思います。商品リンクはこちら↓



良い商品でした!
押し入れに入らない・・・
組み立てたも終わり、早速押し入れに入れてみたいと思います。



ヨイショ



ん?アレ・・・奥まで入らないな・・・





うそでしょー


押し入れの奥行きが「78cm」、対してラックの奥行きは「83cm」・・・完全に間違えた。



サイズを見誤るとは初歩すぎるミス!
ヤフオク行き決定!


どうしよう。他に使い道あるのだろうか。そもそも置くとこないし。返品?できるわけもなく。
結論、メルカリ行き決定!



その後、ヤフオクで送料込みで8,000円で処分できましたが、5,000円以上の損失
桐製のすのこ布団収納ラックを購入(2回目)


というわけで、再度厳選して楽天で購入した布団収納ラックがこちら。お値段は1万円ちょっと。
本体が鉄製から桐製になったのもあり前回より4千円ほど安くなりました。


この収納ラックも「すのこ」タイプで通気性はばっちしです。伸縮も問題なし!
フレームが桐製なので、前回のスチール製のフレームに比べるとつかみにくく取り回しは悪いですが問題ないでしょう。
重量が6kgと軽くなったのも良かったです。
今度こそ!押し入れに入れてみる


それでは、収納ラックを押入れに入れてみたいと思います。


今度は、奥行きもぴったり!


この通り伸縮ができるので無駄な空間がありません。良い感じ!



よかった~リベンジ成功~
布団を乗せて入れてみる
無事にラックは押し入れに入ったので布団を載せて入れてみたいと思います。





えっと・・・そりゃそうだよね


わずかにサイズオーバー!



なんてことでしょう~
斜めに持ち上げれば入る


一応、持ち上げて斜めに入れたら入ります。ただ、布団が乗ったらまずむりでしょう。
コロコロは使わないことに


というわけで、布団を乗せてコロコロしまうという夢はあきらめます!据え置きで使いたいと思います・・・



これはなら1,000円のすのこでよかったような・・・
強度は大丈夫?


さて、据え置きで使うことになったのはしょうがないとして、伸ばすと支えがないので強度がちょっと心配です。


手で軽く押してみると、思ったよりは沈まず頑丈でした。が、やはり多少の沈み込みはあるので経年劣化対策をしておきたいと思います。
補強足をつくる


そこで、余ったフローリング板と柱で補強足を作ってみました。


これをすのこの中間あたりに入れてみたところ、布団の重さにも耐えてくれそうな感じになりました。良い感じ!



でもこれって、問題なく押入れに入っていたとしてもこの補強足は必要ってことのような・・・
まとめ
以上、すのこ布団押入れ収納ラック(キャスター付き)のレビューでした。2回も間違うなんて・・・。キャスター付きを購入する時はお気をつけください。押入れ収納は難しい。
参考になれば幸いです。それではまた!
コメント