【ふるさと納税】魚沼産コシヒカリはやっぱり美味かった!魚沼産米3品種食べ比べセットを食レポ

【ふるさと納税】魚沼産コシヒカリはやっぱり美味かった!魚沼産米3品種食べ比べセットを申し込んでみた!

ふるさと納税で申し込んだ魚沼産コシヒカリの返礼品が届きましたので、今回はそちらをご紹介したいと思います

管理人

魚沼産コシヒカリがふるさと納税の返礼品で食べられるなんて!

前回の記事はこちら↓

あわせて読みたい
【ふるさと納税】おすすめ度◎松阪牛の小間切れ肉を申し込んでみた! ふるさと納税で申し込んだ松坂牛の返礼品が届きましたので、今回はそちらをご紹介したいと思います! ふるさと納税で松阪牛デビューします! 前回の記事はこちら↓ https...
目次

今年のふるさと納税はご当地名産品

ふるさと納税の返礼品選ぶのって楽しいですよね~。カタログギフトを選んでるような気分になります。

毎年何にするか考えるんですが、今年は還元率ではなく日頃食べれないご当地の名産品から選ぶことにしました。というわけで選んだ商品がこちらの3つ。

  • 三重県松阪市の松坂牛
  • 新潟県魚沼市のコシヒカリ
  • 長野県の幸水梨

今回は2つ目の魚沼産コシヒカリが届きましたのでそちらをご紹介したいと思います。

楽天ふるさと納税には美味しいお米がいっぱい

ふるさと納税は今年も「楽天ふるさと納税」を選びたいと思います。やっぱり入力の手間がないのと、スーパーセール時だとポイントもたくさんもらえるので、結局「楽天」になってしまうんですよね。

お米はふるさと納税の中でも人気があるジャンルなのでたくさんの商品が出品されていますね。選ぶのに困るくらいです。その中から厳選したお米がこちら!

魚沼産米 こだわりの3品種食べ比べセット(精米)6kg(2kg×3種類)米・お米・ミルキークイーン・お米・コシヒカリ

「新潟県 魚沼産のコシヒカリ」で検索して、その中の「魚沼産米 こだわりの3品種食べ比べセット6kg」という商品を発見。魚沼産コシヒカリを含むミルキークイーン、こしいぶきが入って10,000円となっています。他にもいろいろ探したのですが還元率はこのあたりが最高だったので、こちらに寄付することに決めました。

返礼品「魚沼産コシヒカリ」について

選んだふるさと納税返礼品はこちらになります。

新潟県魚沼市 ふるさと納税
  • 自治体名:新潟県魚沼市
  • 商品名:魚沼産米 こだわりの3品種食べ比べセット(精米)6kg
  • 産地:新潟県魚沼市
  • 内容:コシヒカリ2kg、ミルキークイーン2kg、こしいぶき2kg
  • 販売業者:有限会社 魚沼米穀

市場価格は、楽天で2kgが1,500円で売られていたので、4,500円といったところでしょうか。還元率は45%程度なのでお得感はそこまで高くはありません。ただ、10kg7,500円ということになるので高級米には間違いないです。楽天のレビューは3件で5.00なので販売数はそこまで多くないのかもしれませんね。レビューは高評価なので期待できそうです。

ふるさと納税の魚沼産コシヒカリが届きました!

ふるさと納税魚沼産コシヒカリレビュー

そして、商品が届きましたので開封していきたいと思います。しっかり「魚沼産米」と記載があります。テンションップ ⤴︎⤴︎⤴︎

お届けは3週間程でした。

  • 2021年11月22日 注文
  • 2021年12月10日 到着

思ったよりも早く届いたなという印象です。収穫の時期によってかなり変わるんだと思います

返礼品の中身は?

ふるさと納税魚沼産コシヒカリ開封レビュー

じゃん!

パンフレット!!

ふるさと納税魚沼産コシヒカリ返礼品パンフレット

魚沼市観光協会のパンフレットと商品の説明が入っていました。「おいしいごはんの炊き方」の説明にそれぞれのお米の水の量もかかれているので、これは参考にしたいと思います。

ふるさと納税魚沼産コシヒカリ返礼品お米写真

新米の文字がキラキラしてますね~。左からミルキークイーン、コシヒカリ、こしいぶきです。食べ比べが楽しみ!

ふるさと納税魚沼産コシヒカリ写真
ふるさと納税魚沼産コシヒカリ写真裏側

そしてこちらが本題の魚沼産コシヒカリ。和紙の袋も上質で高級米感がにじみ出ています。

ふるさと納税魚沼産コシヒカリ賞味期限

精米日は12月2日になっていました。12月10日に到着したので精米してから5日くらいしてから発送されたということになります。早いですね!

精米日から1ヶ月以内にお召し上がりくださいと紙に書いてあったので、実質20日で6kg食べる計算になります。我が家は米消費率が高いので20日あれば大丈夫かな。

普通のコシヒカリと魚沼産コシヒカリの米粒の比較

普通のコシヒカリと魚沼産コシヒカリの粒の大きさを比較

一応いつも食べてるスーパーに売ってる地元産のコシヒカリと粒を比べてみました。ん~、正直同じにしか見えなかったです。見る人が見たら違い分かるのかな。

管理人心配

そろそろ飯が食いたくなってきたぞーーー

さっそく炊いてみる!

ふるさと納税の魚沼産こしひかりをとぐ

説明書のおいしいごはんの炊き方どおりに炊きたいと思います。量は3合です。

  1. 洗い方
    ・洗米は2~3分以内で手早く済ます。
    ・ゴシゴシと力を入れて洗わない。
  2. 水加減
    ・通常のメモリよし少し控えめにします。
  3. 水浸家時間
    ・夏は30分位、冬は1時間~2時間位
  4. 重要ポイント
    ・蒸らし機能がついている炊飯器は、炊きあがったらすぐに粒を潰さないように優しくかき混ぜてください。

水はちょっと控えめ

ふるさと納税新米魚沼産コシヒカリの水分量はやや少なめ

水はちょっと控えめと書いてあったので、ラインの下にくるぐらいで浸水1時間。タイマーで予約しました。

管理人嬉しい

炊きあがりが楽しみ~

炊きあがり

ふるさと納税魚沼産コシヒカリ炊きあがりました写真

美味しそうー!

ふるさと納税魚沼産コシヒカリ炊きあがりました!おいしそうー!写真

粒が立っています。もうこれは美味いの確定でしょう。

実食

ふるさと納税魚沼産コシヒカリ粒が立っています!おいしそう~

いただきまーす!!

ふるさと納税魚沼産コシヒカリ粒が立っています!うまい!

本当に粒がつやつやで一粒一粒に存在感があります。香りも良いです。すっきりした美味しいご飯の香りが鼻を通り抜けていきます。味もやっぱりうまみがあるように感じます。ごはんだけでも食べれちゃいそう。個人的には水を減らしたのもありちょっと固めだったので、もうちょっと水多めでも良かったかな。

スーパーのコシヒカリと比べた感じは、粒の存在感とうまみがワンランク高いと感じました。これは文句無しで美味いお米ですよ。ただ子供には、あつあつのままがっつくのもあり違いは分からなかったみたい。

子供はスーパーのお米でお願いします

まとめ

というわけで、今回はおすすめの魚沼産コシヒカリの実食レポでした。魚沼産のご飯なんて滅多に食べれるものではないので贅沢な気分にひたれました。そして、ふるさと納税の醍醐味である産地の名産品が食卓に並んで家族のテンションが上がったのが何よりも良かったと思います(子供以外)。ふるさと納税はやっぱりいいですね。日本一周したい。

ご参考になれば幸いです。それではまた!

今回ご紹介したお肉はこちら→魚沼産米 こだわりの3品種食べ比べセット(精米)6kg(2kg×3種類) 【米・お米・ミルキークイーン・お米・コシヒカリ】(楽天ふるさと納税)

家づくりはやっぱり「人」

家を建てたい後輩

1つ目のハウスメーカーが解約になったって話は本当ですか?

管理人

はい、ローコストハウス系の地元の工務店と契約したのですが、営業マンに裏切られて一方的に解約されちゃいました(涙)※詳しくはこちら

家を建てたい後輩

それはお気の毒でしたね。原因はなんだったんですか・・・?

管理人

やはり、営業マンと建築士の知識とやる気が低かったことですね。。

家を建てたい後輩

なるほど、うちもローコストハウス系を選ぼうと思っているんですけど、どうなんですかね・・・

管理人

ローコストハウス系も希望が少ないなら良いと思うんですよね。

標準仕様から外れると一気に高額化したり、打ち合わせ時間が短かかったり建築士や営業マンの知識やレスポンスがいまいちだったり…

わが家の場合、最終的にほとんど値段変わらなかったですからね(汗)

家を建てたい後輩

そ、そうなんですか。少し高いくらいならちゃんとしたところで建てたいです。。

管理人

建築士事務所になってからは、仕様も自由に選べたし、知識や提案レベルも何倍も高かったです。じっくり打ち合わせもできましたしね!

家を建てたい後輩

いろいろ希望があるときは、値段にとらわれず腕のある人がいる一流ハウスメーカーにも相談した方が良さそうですね。

管理人

そう思います。物価高の日本でも一流ハウスメーカーが人気な理由ってちゃんとあるってことだと思うんですよね!

家を建てたい後輩

分かりました!わたしも相談してみますね!

わが家が選び抜いた「コスパ&メンテナンス最高のエアコン」はこちら

コスパ(品質と値段)にとことんこだわったわが家なので、エアコンもかなり勉強しました。正しいエアコン選びと、選び出された唯一のコスパ最強のエアコンをご紹介します

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次