Excelで家系図テンプレートを作ってみた ダウンロードあり
建築指導課に提出する「但し書き道路許可申請」の書類に、なんと「相続人の場合は家系図」というものがありました。もう、本当にどこまでもめんどうくさいっ!もちろん家系図なんて書いたことありませんので「家系図 書き方」「家系図 テンプレート」でググッてみます。が、どうもシンプルで使いやすいのが見つからない・・・
目次
家系図をExcelで作ってみた
というわけで、Excelエクセルでテンプレートを作りました。
といっても、基本のExcelの図形の組み合わせですが・・・^^;せっかくなので、しばらく公開しておきます。もし、使われる方がいらっしゃれば、たたき台にされてください。
家系図Excelダウンロード
印刷はA4で出るように設定しています。
YT家系図Excelテンプレートv1.xlsx ダウンロード
【ご利用上の注意】
※基本的にフリーです
※すべて自己責任でお願いします。
※ノーサポートです
※再配布はご遠慮ください
家づくりはやっぱり「人」
1つ目のハウスメーカーが解約になったって話は本当ですか?
はい、ローコストハウス系の地元の工務店と契約したのですが、営業マンに裏切られて一方的に解約されちゃいました(涙)※詳しくはこちら
それはお気の毒でしたね。原因はなんだったんですか・・・?
やはり、営業マンと建築士の知識とやる気が低かったことですね。。
なるほど、うちもローコストハウス系を選ぼうと思っているんですけど、どうなんですかね・・・
ローコストハウス系も希望が少ないなら良いと思うんですよね。
標準仕様から外れると一気に高額化したり、打ち合わせ時間が短かかったり、建築士や営業マンの知識やレスポンスがいまいちだったり…
わが家の場合、最終的にほとんど値段変わらなかったですからね(汗)
そ、そうなんですか。少し高いくらいならちゃんとしたところで建てたいです。。
建築士事務所になってからは、仕様も自由に選べたし、知識や提案レベルも何倍も高かったです。じっくり打ち合わせもできましたしね!
いろいろ希望があるときは、値段にとらわれず腕のある人がいる一流ハウスメーカーにも相談した方が良さそうですね。
そう思います。物価高の日本でも一流ハウスメーカーが人気な理由ってちゃんとあるってことだと思うんですよね!
わが家が選び抜いた「コスパ&メンテナンス最高のエアコン」はこちら
コスパ(品質と値段)にとことんこだわったわが家なので、エアコンもかなり勉強しました。正しいエアコン選びと、選び出された唯一のコスパ最強のエアコンをご紹介します
あわせて読みたい
霧ヶ峰Zシリーズがほしい理由(わけ)
前回、三菱電機エアコン霧ヶ峰Xシリーズの比較表の記事を紹介しましたが、やはり、我が家が欲しいのは霧ヶ峰Zシリーズ。今回は我が家がどうしてそこまで「霧ヶ峰Zシリー...
コメント