3rd LIFE編– category –
-
第3のクリーナーアイリスオーヤマ「キャニスティッククリーナーKIC-CSP5」とは?電源コード付きスティッククリーナーについて調べてみたよ
dysonの掃除機が壊れて、アイリスオーヤマの第3のクリーナー「キャニスティッククリーナー」をメインの掃除機として購入することになった我が家。 果たしてメインの掃... -
吸引力最強のスティッククリーナーとは?電源ケーブル付きという選択肢
メインの掃除機、dysonV8が壊れてしまい掃除機難民となった我が家。 次の掃除機を買うために、dysonの反省点と、理想の掃除機についてまとめてみました。よかったらごゆ... -
dyson掃除機の破損は販売店の保証は使えるか?ケーズデンキとdysonに聞いてみた
我が家のメイン掃除機、dysonのスティッククリーナー(Dyson V8 Slim Fluffy)が2年2ヶ月目にして壊れてしまいました。 dysonの保証期間は切れているのでメーカー保証... -
はがきデザインキットの住所録データを筆王に移行する方法
2021年、日本郵便が公開していた無料の年賀状作成ソフト「はがきデザインキット(インストール版)」 が終了しました。今回は「はがきデザインキット」の移行先を調... -
はがきデザインキット終了!WEB版に移行するべきか?おすすめの移行先は?
2021年、無料の年賀状作成ソフト「はがきデザインキット」インストール版の提供が終了しました。今回は今年の「はがきデザインキット」の詳細と、「年賀状ソフト難... -
【ニトリ】フランスパンサイズのカッティングボード(L)を買ってみた
こんにちは。ニトリの食器だらけの我が家です。 今回は、ニトリで購入したアカシア製カッティングボード(パンまな板)の使用感をご紹介したいと思います。ごゆるりと御... -
【ニトリ】カッティングボードのにおいと色落ちについて聞いてみた
こんにちは。ニトリの食器愛好家の我が家です。 今回は、ニトリで購入したアカシア製カッティングボード(パンまな板)のにおいと色落ちについて、実際にニトリに教えて... -
【ふるさと納税】魚沼産コシヒカリはやっぱり美味かった!魚沼産米3品種食べ比べセットを食レポ
ふるさと納税で申し込んだ魚沼産コシヒカリの返礼品が届きましたので、今回はそちらをご紹介したいと思います 魚沼産コシヒカリがふるさと納税の返礼品で食べられるなん... -
【ふるさと納税】おすすめ度◎松阪牛の小間切れ肉を申し込んでみた!
ふるさと納税で申し込んだ松坂牛の返礼品が届きましたので、今回はそちらをご紹介したいと思います! ふるさと納税で松阪牛デビューします! 前回の記事はこちら↓ https... -
【ふるさと納税】ワンストップ特例制度を利用すると住宅ローン上限額が減らない?本当の意味とは
今回も住宅ローンに関わるふるさと納税についての備忘録です。ふるさと納税の上限額と申込最大額がごっちゃに書かれていることがよくあるので、それについてできる限り... -
格安SIM3つを楽天モバイルに完全移行!その結果は?
格安SIM(iijmio)から楽天モバイルに全移転した我が家です。楽天モバイルに変えて2ヶ月経ちましたので、通信料がどれくらいになったか、メリットやデメリットについて... -
楽天モバイルの25,000ポイントはいつ還元されるのか?サポートに聞いてみた
楽天モバイルの新規契約25,000円ポイント還元ってかなり魅力的ですよね。ただ、このポイント、還元される日がよく分からないんですよね。額が額だけにちょっと不安にな... -
【DIY】家庭用の散水シャワーでエアコン掃除(クリーニング編)お掃除ロボット付きエアコンFUJITSU nocria
今年もエアコン掃除の季節がやってきました。我が家のエアコン掃除は、家庭にある散水シャワーヘッド付きホースリールを使ってじゃぶじゃぶ水を流すやり方です。いろい... -
【DIY】家庭用の散水シャワーでエアコン掃除(準備編)お掃除ロボット付きエアコンFUJITSU nocria
今年もエアコン掃除の季節がやってきました。我が家のエアコン掃除は、家庭にある散水シャワーヘッド付きホースリールを使ってじゃぶじゃぶ水を流す方法です。 いろいろ... -
【DIY】お掃除ロボット付きエアコンを分解!FUJITSU nocria 今年もエアコンクリーニングします
今年もエアコン掃除の季節がやってきました。賃貸だとエアコンクリーニングなんてやる気がしませんでしたが、自分のエアコンとなると話は変わります。毎年、夏の終りが... -
【DIY】排水ホース付きバケツを作りました(コック付き)排水付きバケツの作り方
今年もエアコン掃除の季節になってきました。今回は、エアコン掃除にかかせない(?)排水ホース付きバケツを作ったので、そちらのDIY風景と作り方をご紹介したいと思い...