洗面所の照明は低コストでおしゃれなアンティークライト《WEB内覧会・洗面所編③》

洗面所の照明は低コストでもおしゃれなアンティークライト《WEB内覧会・洗面所編③》

前回に引き続きWEB内覧会「洗面所編」をお届けしたいと思います。それでは、ごゆっくり見ていってください!

前回のWEB内観会の記事はこちら↓

あわせて読みたい
IKEAの収納付き鏡SILVERÅNを洗面台に施主支給しました《WEB内覧会・洗面所編②》 前回に引き続きWEB内覧会「洗面所編」をお届けしたいと思います。それでは、ごゆっくり見ていってください! 前回のWEB内観会の記事はこちら↓ https://myhomeblog.tiula...
目次

洗面台のライトは笠松電機のブラケットライトを採用

洗面台のライトは笠松電機のブラケットライトを採用

洗面台のライトは笠松電機にしました。レトロ感ただようデザインが良い感じでございます。

一応ご説明しておきますと、笠松電機は大阪にある照明器具メーカーで、船舶用の照明など実用的な照明を中心にラインナップしています。シンプルで昭和なレトロデザインがアンティークファンに人気があるメーカーです。

洗面台のライトは笠松電機のブラケットライトを採用

これぞ、シンプルイズザベストです。装飾を排除したこのインダストリアル感が何とも言えません。

そして、この笠松電機とってもリーズナブルなんです。3,000円くらい購入できました。それが選定の大きな理由の一つでもあります。

笠松電機ショップ画面

笠松電機の商品ページはこちら

洗面所の照明は青山電陶の磁器製ソケット+裸電球

 洗面所の青山電陶の磁器製ソケット

洗面所の照明は、青山電陶の磁器製ソケットにしました。

もうこれ以上のシンプルは無いでしょうという見た目。磁器製なのでプラスチックと違って味があります。

そして、これがまた安い。300円とか…。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

青山電陶 E26オールトーキレセップ 磁器製 E26-18
価格:300円(税込、送料別) (2021/11/23時点)

WEB内覧会 洗面所 パナソニック Cライン イケアの鏡

ツーショットはこんな感じ。明るさは十分です。
シンプルでアンティーク感もあり良い~。

LED電球は高演色なものを買ったけど…

電球はLEDなのですが、調べてみたところ、どうやら「演色性」という数値が高い電球が自然光に近い光で、化粧する時など鏡に顔がきれいに写って良いという情報を得ていろいろ探してみました。

演色性については引用を貼っておきます。

演色性とは、照明で物体を照らすときに、自然光が当たったときの色をどの程度再現しているかを示す指標で、平均演色評価数(Ra)を使って表すのが一般的です。Ra100は、自然光が当たったときと同様の色を再現していることを意味します。

LEDの演色性(Ra)とは | 大塚商会

ただ、実際使ってみると普通の昼白色のLED電球とあまり違いが分からず…。でも自然で良い光だと思います。値段が高い電球なので気分的にリッチな光な、気もします^^;

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

\ゾロ目の日P10倍!22日23時59分迄/LED高演色電球 E26 60形相当…
価格:1958円(税込、送料無料) (2021/11/23時点)

さいごに

というわけで、今回は洗面所の笠松電機と青山電陶の照明のご紹介でした。おしゃれでシンプルでアンティークで低コストなライトを探していた我が家にぴったりの商品だと思います。ご参考になれば幸いです^^

それではまた!

家づくりはやっぱり「人」

家を建てたい後輩

1つ目のハウスメーカーが解約になったって話は本当ですか?

管理人

はい、ローコストハウス系の地元の工務店と契約したのですが、営業マンに裏切られて一方的に解約されちゃいました(涙)※詳しくはこちら

家を建てたい後輩

それはお気の毒でしたね。原因はなんだったんですか・・・?

管理人

やはり、営業マンと建築士の知識とやる気が低かったことですね。。

家を建てたい後輩

なるほど、うちもローコストハウス系を選ぼうと思っているんですけど、どうなんですかね・・・

管理人

ローコストハウス系も希望が少ないなら良いと思うんですよね。

標準仕様から外れると一気に高額化したり、打ち合わせ時間が短かかったり建築士や営業マンの知識やレスポンスがいまいちだったり…

わが家の場合、最終的にほとんど値段変わらなかったですからね(汗)

家を建てたい後輩

そ、そうなんですか。少し高いくらいならちゃんとしたところで建てたいです。。

管理人

建築士事務所になってからは、仕様も自由に選べたし、知識や提案レベルも何倍も高かったです。じっくり打ち合わせもできましたしね!

家を建てたい後輩

いろいろ希望があるときは、値段にとらわれず腕のある人がいる一流ハウスメーカーにも相談した方が良さそうですね。

管理人

そう思います。物価高の日本でも一流ハウスメーカーが人気な理由ってちゃんとあるってことだと思うんですよね!

家を建てたい後輩

分かりました!わたしも相談してみますね!

わが家が選び抜いた「コスパ&メンテナンス最高のエアコン」はこちら

コスパ(品質と値段)にとことんこだわったわが家なので、エアコンもかなり勉強しました。正しいエアコン選びと、選び出された唯一のコスパ最強のエアコンをご紹介します

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次