5名中1名に会えましたが、まだまだ苦難の道は険しく

土地問題に解決の兆し

午前中、建築士の打ち合わせの帰りに私道の所有者に挨拶回りにいきました。

建築士さんとの打ち合わせの記事はこちら↓

あわせて読みたい
第3回打ち合わせ、住宅ローンと基本設計 今日は週に1回の建築士事務所で打ち合わせの日。朝の9時に事務所に伺います。 バスで建築士事務所へ そして、こんな時に限って車がない!!7時半出発でJRとバスを乗...
目次

私道の権利者5名中1名に会えました

私道の権利者5名の中で一番年長のおじいさんに挨拶にいってきました。
事情を理解してくれて、印鑑は押してくれると協力してくれそうな感触です。
助かります。
それにしても、皆さん結構なご高齢です。

問題は印鑑証明書。
許可申請に必要な書類にこれを提出しなければなりません。
けったいな話です。

2名とは電話でコンタクトできました。
やはり印鑑押すのはいいけど、印鑑証明書となるとすんなりハイとは言ってもらえなさそうな感じ。
今回は、とりあえず挨拶程度でしたが、まだまだぜんぜん安心できるというには程遠い状況です。

話が違う気もするのだが

本来は、この作業、
前建築会社の営業マンがやるということで、この土地を買うにいたった経緯があるんですよね。
まさか、自分でやることになるとは・・・

まぁ、自分の土地なんだからこれで当たり前なのかもしれないが、なんか腑に落ちない。
本当に、予想外のことばかりおきます。

設計の方は建築士さんにおまかせして、今は、この印鑑証明書の交渉を全力で解決する必要があります。
本当に、無事に取れるんだろうか・・・。
お礼も必要だよね。
印鑑証明書を赤の他人のためにとるとか、自分でも嫌だと思う。
どれくらいの御礼が相応

まだまだ、険しい道は続きそうです・・・

家づくりはやっぱり「人」

家を建てたい後輩

1つ目のハウスメーカーが解約になったって話は本当ですか?

管理人

はい、ローコストハウス系の地元の工務店と契約したのですが、営業マンに裏切られて一方的に解約されちゃいました(涙)※詳しくはこちら

家を建てたい後輩

それはお気の毒でしたね。原因はなんだったんですか・・・?

管理人

やはり、営業マンと建築士の知識とやる気が低かったことですね。。

家を建てたい後輩

なるほど、うちもローコストハウス系を選ぼうと思っているんですけど、どうなんですかね・・・

管理人

ローコストハウス系も希望が少ないなら良いと思うんですよね。

標準仕様から外れると一気に高額化したり、打ち合わせ時間が短かかったり建築士や営業マンの知識やレスポンスがいまいちだったり…

わが家の場合、最終的にほとんど値段変わらなかったですからね(汗)

家を建てたい後輩

そ、そうなんですか。少し高いくらいならちゃんとしたところで建てたいです。。

管理人

建築士事務所になってからは、仕様も自由に選べたし、知識や提案レベルも何倍も高かったです。じっくり打ち合わせもできましたしね!

家を建てたい後輩

いろいろ希望があるときは、値段にとらわれず腕のある人がいる一流ハウスメーカーにも相談した方が良さそうですね。

管理人

そう思います。物価高の日本でも一流ハウスメーカーが人気な理由ってちゃんとあるってことだと思うんですよね!

家を建てたい後輩

分かりました!わたしも相談してみますね!

わが家が選び抜いた「コスパ&メンテナンス最高のエアコン」はこちら

コスパ(品質と値段)にとことんこだわったわが家なので、エアコンもかなり勉強しました。正しいエアコン選びと、選び出された唯一のコスパ最強のエアコンをご紹介します

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次