我が家はZERO-CUBE(ゼロキューブ)?

ZERO-CUBE新築日記

本体価格1,000万円で家が建つというゼロキューブ。
シンプルな外観だけど、大きな窓や建具などはほんとにおしゃれ。

ローコスト住宅のポイントが抑えられつつ、
デザイン面も洗練されてておしゃれです。
ゼロキューブは北欧風ではないですけどね。

目次

ZERO-CUBEのおもしろいところ

zero-cube

ZERO-CUBEのおもしろいところは、値段もさることながらカスタマイズがいろいろできるところ。
6畳の小部屋をつけたり(+200万)、屋上つけたり(+300万)、ガレージを付けたり、中2階を付けたり、客が着けたいと思うであろうオプションがみごとに用意されています。

DSC_5753

こちらは屋上付きのZERO-CUBE(ゼロキューブ)。屋上がひろびろで、眺めが超サイコーです。

さらに、プラスファンというオプションで無垢の床やストリップ階段など選択肢も用意されています。
これらの価格がすべて明確に公開されているというところが新しいと思います。
ZERO-CUBE(ゼロキューブ)の発案者は本当に天才だと思います。

ハウスメーカーの設備なんてどこも言い値で、消費者は一方的に見積もりを払うしかない・・・
というイメージがありましたが、いちいち聞かないでも、自分で値段を見ながら仕様が取捨選択できるというのは大変ありがたいアイデアだと思います。

ZERO-CUBE(ゼロキューブ)以外もいろいろある

我が家はZERO-CUBE(ゼロキューブ)なのかどうか?
実はまだ決まっていません。
この前見学会にいったNordic Houseなどもまだ候補に残っています。
ZERO-CUBE以外にもいろんなデザインが選べるんですよね。

その時の記事がこちら↓

あわせて読みたい
1000万円のローコストハウスZERO-CUBE(ゼロキューブ)に出会う 今週も見学会に行ってきました!ちょっと前から気になっていたローコストハウスでおなじみのZERO-CUBE(ゼロキューブ)。 ゼロキューブは大分県が本社のベツダイという...

ZERO-CUBEをベースに、間取りや外観を変更するということもできるということでした。
そうなったら、普通に注文住宅の方がよいのかもしれませんが・・・。

今後、営業マンとまた話たいと思います!

家づくりはやっぱり「人」

家を建てたい後輩

1つ目のハウスメーカーが解約になったって話は本当ですか?

管理人

はい、ローコストハウス系の地元の工務店と契約したのですが、営業マンに裏切られて一方的に解約されちゃいました(涙)※詳しくはこちら

家を建てたい後輩

それはお気の毒でしたね。原因はなんだったんですか・・・?

管理人

やはり、営業マンと建築士の知識とやる気が低かったことですね。。

家を建てたい後輩

なるほど、うちもローコストハウス系を選ぼうと思っているんですけど、どうなんですかね・・・

管理人

ローコストハウス系も希望が少ないなら良いと思うんですよね。

標準仕様から外れると一気に高額化したり、打ち合わせ時間が短かかったり建築士や営業マンの知識やレスポンスがいまいちだったり…

わが家の場合、最終的にほとんど値段変わらなかったですからね(汗)

家を建てたい後輩

そ、そうなんですか。少し高いくらいならちゃんとしたところで建てたいです。。

管理人

建築士事務所になってからは、仕様も自由に選べたし、知識や提案レベルも何倍も高かったです。じっくり打ち合わせもできましたしね!

家を建てたい後輩

いろいろ希望があるときは、値段にとらわれず腕のある人がいる一流ハウスメーカーにも相談した方が良さそうですね。

管理人

そう思います。物価高の日本でも一流ハウスメーカーが人気な理由ってちゃんとあるってことだと思うんですよね!

家を建てたい後輩

分かりました!わたしも相談してみますね!

わが家が選び抜いた「コスパ&メンテナンス最高のエアコン」はこちら

コスパ(品質と値段)にとことんこだわったわが家なので、エアコンもかなり勉強しました。正しいエアコン選びと、選び出された唯一のコスパ最強のエアコンをご紹介します

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次